2015年04月09日

字幕電話

≪機器情報≫

字幕電話


電話の相手の声が(センターを通して)字幕で表示される機器です。

参考記事ですので、興味のある方は、クリックしてごらんください。

アイセック・ジャパン → http://www.iscecj.co.jp/

※ この機器の評価については、
   当ブログとしては差し控えさせていただきます。(ROKU)

2015.4.9
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  


Posted by 六万石 at 19:44Comments(0)機器情報

2015年04月08日

地域難聴者の会

地域難聴者の会(お知らせ)

☆ カタクリの会 (松本地域)     
   お花見会 
   日時 4月14日(火)  午前10:30~午後2:00
   場所 深志荘

☆ なずなの会 (塩尻地域)  
   筆談カフェ
     (塩尻市要約筆記グループ「ペンペン草」と難聴者)
   日時 4月15日(水)  午前10時~
   場所 塩尻市保健福祉センター (ボランティア支援室)

※ 地域難聴者の会は、各地で活動しています。
     松本、諏訪、佐久、塩尻、長野
   長野難聴の組織上の支部ではなく、
   地域の、ゆるやかな、難聴者の会です。
   長野難聴の会員が中心となって活動しております。     

2015/4.8

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


  


Posted by 六万石 at 16:45Comments(0)地域活動

2015年04月08日

時ならぬ雪

2015.4.8

今朝は雪でした。


JR しののい線




エプソン前


一昨年の春、4月、
長野難聴の定期総会の日にも
雪が降りましたね。
        。。。。。。。。。。。。
≪アーカイブ≫

平成25年(2013年)定期総会(4/21)の帰途、
JR姨捨駅でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015.4.8
  


Posted by 六万石 at 07:23Comments(0)

2015年04月07日

連翹(れんぎょう)



連翹(れんぎょう)や 真間の里びと 垣を結はず        
                             水原秋桜子
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪活動報告≫
平成27年度第1回県講座運営委員会が、4月4日(土)
松本市総合社会福祉センターで行われ、
県内各地域サークルの代表者が出席、
当協会から運営委員4名が出席しました。
                        (要約筆記対策部 宮崎)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  


Posted by 六万石 at 16:37Comments(0)

2015年04月06日

筆談もまた言語である


                           松本市 寿

                            2015.4.6
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪つぶやき万華鏡≫

            筆談も言語である。

言語とはコミュニケーション手段である。

手話は言語である。

手話をしない者、
あるいは、相手が手話をしない場合
聞こえないことは書いてもらう以外にないわけで、

筆談もまた言語である。
                                  (ROKU)
2015.4.6

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  
タグ :手話筆談


Posted by 六万石 at 20:30Comments(0)筆談

2015年04月05日

要約筆記者とともに


えびの子水苑 (エプソン)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪つぶやき万華鏡≫

      要約筆記を利用して社会参加

年度末から新年度、
町内会の役員引継ぎ。会議が続く。
・公民館運営
・青少年育成部活動
・組長会
・町づくり委員会
・総会
などなど、
4月末の地域の春祭り(神社の例大祭)まで、
ことに、土日は、
すごく忙しい。

町内会の会議では、
難聴者の事を意識してしゃべる人はいない。
ある人は早口で、、
ある人はモゴモゴとしゃべる。

話し手が3m以上離れると補聴器は
ほとんど役に立たない。

要約筆記派遣通訳とともに活動しております。
                             (ROKU)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015.4.5

  


Posted by 六万石 at 02:39Comments(0)要約筆記

2015年04月04日

シーズ・ニーズ マッチング


                          於 松本市 笹賀
                          Photo 2015.4.2

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆ 全難聴便り 82号が配信されました。

シーズ・ニーズ マッチングという用語≫
ご存知でしたでしょうか。
厚生労働省が進める
「障害者自立支援機器等開発促進事業(シーズ・ニーズマッチング強化促進事業)」。
障害者のニーズ(=needs)と開発者のシーズ(seeds=種)が結び合って実るように
という意図があります。
3月6日~7日東京有明TOCで開催され・・・
全難聴便り」82号をお読みください。
→ http://www.zennancho.or.jp/info/news/zennancho_news_No.82.pdf

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  


Posted by 六万石 at 14:41Comments(0)

2015年04月03日

信州まつもと空港・丘の上から


信州まつもと空港から北アルプス展望       
写真右側に松本市民プール(=白い建物)が見えます。
                           Photo 2015.4.2

  


Posted by 六万石 at 07:48Comments(0)

2015年04月01日

お化け屋敷は怖くない

≪つぶやき万華鏡≫
  
       お化け屋敷は怖くない

遊園地の「怖いもの」の定番は、
ジェットコースターお化け屋敷
ということになっている。

ジェットコースターはともかく、
お化け屋敷は、全然怖くない。

効果音聞こえてこない !
なので
しらけてしまうのである。
(ROKU)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015.4.1


  


Posted by 六万石 at 19:31Comments(0)つぶやき万華鏡