2012年07月23日

要約筆記のこれから(1)

「要約筆記のこれから」

<要約筆記対策部長の浜さんにお聞きしました。(ROKU)>

R::これからは「要約筆記奉仕員」から「要約筆記者」へと変わるというお話ですが。

浜:障害者総合支援法の地域生活支援事業に於いて、
  聴覚障害者の意思疎通支援に携わる者の養成には
  「要約筆記奉仕員養成」と「要約筆記者養成」
  の二本立てになりました。

R:法的な根拠はどうなっていますか。
  
浜:今までは「要約筆記奉仕員」が通訳を担ってきましたが、
  2011年3月に「障害者自立支援法」が一部改正され、
  コミュニケーション支援事業に「要約筆記者」が明記され、
  養成カリキュラムなどが厚生労働省から通達が出されました。
  今後は通訳を担っていくのは「要約筆記者」となることが明記されました。

(続く)


同じカテゴリー(要約筆記)の記事画像
宇宙飛行士・山崎直子さんの講演
県の要約筆記の派遣実施状況
県要約筆記者養成講座
音声変換システムと要約筆記
要約筆記の啓蒙
要約筆記者とともに
同じカテゴリー(要約筆記)の記事
 平成27年度要約筆記者養成講座後期第10回報告 (2016-01-30 14:44)
 宇宙飛行士・山崎直子さんの講演 (2015-11-05 07:51)
 県要約筆記者養成講座(報告) (2015-09-02 18:48)
 8月25日の記事 (2015-08-25 18:36)
 県要約筆記者養成講座(後期第4回)報告 (2015-08-08 06:32)
 県の要約筆記の派遣実施状況 (2015-07-28 23:00)

Posted by 六万石 at 21:00│Comments(0)要約筆記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。