2012年08月02日

「方言」をどうするか

<投稿記事>

できれば、方言もそのまま書いてほしい

                                       
要約筆記の現場に方言は必要か?不要か?という話も良く聞く。
私はその場の話に追いついていれば、方言は方言で入れて欲しい。

子供の頃「ごた」という方言が日常に使われていた。
この「ごた」の方言が新聞に載っていて懐かしく思った。

私達通訳を介して話の内容を知るのだが、時には「ことば」も知りたい。
知らない地域の方言は即座に意味を掴むことは出来ないかもしれないが、
前後の話からは掴むことは出来ると思う。

ことば・方言も知りたい。                  
                      (F)




同じカテゴリー(要約筆記)の記事画像
宇宙飛行士・山崎直子さんの講演
県の要約筆記の派遣実施状況
県要約筆記者養成講座
音声変換システムと要約筆記
要約筆記の啓蒙
要約筆記者とともに
同じカテゴリー(要約筆記)の記事
 平成27年度要約筆記者養成講座後期第10回報告 (2016-01-30 14:44)
 宇宙飛行士・山崎直子さんの講演 (2015-11-05 07:51)
 県要約筆記者養成講座(報告) (2015-09-02 18:48)
 8月25日の記事 (2015-08-25 18:36)
 県要約筆記者養成講座(後期第4回)報告 (2015-08-08 06:32)
 県の要約筆記の派遣実施状況 (2015-07-28 23:00)

Posted by 六万石 at 17:43│Comments(0)要約筆記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。