2012年09月24日

第5回 県要約筆記者養成講座の報告

第5回 県要約筆記者養成講座の報告

日 時 9月22日(土) 10時~15時
場 所 松本市総合福祉センター 4階会議室

受講生 手書きコース 13名
    パソコンコース 5名(欠席3名)見学者 3名
内 容 テキスト第4章{要約筆記の表記}・・③
情報保障担当  茅野

<手書きコース>

午前講師 本澤さん  午後講師 田村さん
学習目標 ・表記の基本に沿って
        ・文字の大きさ・行間を体得する
        ・読みやすさを考慮して書けるように意識する。
   要約筆記の大切さ→正しく伝えること。
      誰のために?→利用者のために。
実習;実際にOHPを使って書いてみる。
     字体や行間・癖字に注意して丁寧に書く。
   長文の要約筆記に挑戦。
     「難聴者の体験談」1人3分ずつ交代しながら書く。 
   ポイント;略号の有効利用
        ひらがなはきっちり書く。(くずさず、きれいに)
        行間を読みやすくそろえて空ける。

<パソコンコース>

午前・午後とも講師 平出さん
実習;メモ帳での入力実習
     入力速度とミス→確実にキーを打つ。
   パソコンの機能について→IPtarkの設定。
   表示の練習・・・数字と英字。
           短文で完結。
           誤字の訂正。  
*24年度分講座の半分が終わりました。内容も実習に移り、難易度も上がってきたように感じます。講師の皆さんの工夫を凝らした講座内容は、私たちにもわかりやすく勉強になります。より多くの聴講をお願いします。
*次回講座は10月27日㈯ 場所・時間は同じです。
                  報告;  要約筆記対策部 副部長 宮崎


同じカテゴリー(要約筆記)の記事画像
宇宙飛行士・山崎直子さんの講演
県の要約筆記の派遣実施状況
県要約筆記者養成講座
音声変換システムと要約筆記
要約筆記の啓蒙
要約筆記者とともに
同じカテゴリー(要約筆記)の記事
 平成27年度要約筆記者養成講座後期第10回報告 (2016-01-30 14:44)
 宇宙飛行士・山崎直子さんの講演 (2015-11-05 07:51)
 県要約筆記者養成講座(報告) (2015-09-02 18:48)
 8月25日の記事 (2015-08-25 18:36)
 県要約筆記者養成講座(後期第4回)報告 (2015-08-08 06:32)
 県の要約筆記の派遣実施状況 (2015-07-28 23:00)

Posted by 六万石 at 07:56│Comments(0)要約筆記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。