2012年10月30日

第6回県要約筆記者養成講座 報告

平成24年度 第6回県要約筆記者養成講座 報告

日時:10月27日(土)10時~15時
場所:松本市総合福祉センター
参加者(難協) 浜・北村・沢渡・窪田・佐藤・竹重・塩原

午前:第4章「要約筆記の表記」のまとめ(コース別)

手書き講師:鈴木
 「課題を知り、直す目標をみつける」
姿勢・座り方・ペンの持ち方・手首の動き・かなの表記・文字の大きさなど
基本を再度確認。
実習で各人の反省点をみつける。

パソコン講師:金井
 「入力実習にあたって」
IPtaIKの機能の使い方。テキストにないFキーの使い方を丁寧に教えていた。
 「要約筆記の目的・三原則・表記」
詳しく再確認。
手書きとの違いは打っている手元が利用者には分らない。
そのことの善し悪し、対応を教える。

午後:第5章「話し言葉の特徴1」(共通講義)

講師は鈴木
 話し言葉についてのテキスト2ページを二時間でじっくり、わかりやすい講義だった。
 話し言葉と書き言葉の違いを適切な教材で指導。要約筆記の対象は話し言葉
 話し言葉には無機能語、重複語、同音異義語などがあることを指導。

秋晴れの良い天気でしたが室内は寒く、次回には各人の寒さ対策の連絡がありました。5月から始まった「要約筆記者養成講座」も中盤に入り「要約筆記の表記」は今回で最後となります。
今年の講座は講師陣の努力が感じられる良い講座になってきています。
運営委員も慣れてきて、スムーズな準備が出来るようになりました。
協会員の聴講も毎回5-6名があり関心の深さが感じられます。
いよいよ「要約筆記の核心へ・・」共にがんばりましょう。
(報告 浜)


同じカテゴリー(要約筆記)の記事画像
宇宙飛行士・山崎直子さんの講演
県の要約筆記の派遣実施状況
県要約筆記者養成講座
音声変換システムと要約筆記
要約筆記の啓蒙
要約筆記者とともに
同じカテゴリー(要約筆記)の記事
 平成27年度要約筆記者養成講座後期第10回報告 (2016-01-30 14:44)
 宇宙飛行士・山崎直子さんの講演 (2015-11-05 07:51)
 県要約筆記者養成講座(報告) (2015-09-02 18:48)
 8月25日の記事 (2015-08-25 18:36)
 県要約筆記者養成講座(後期第4回)報告 (2015-08-08 06:32)
 県の要約筆記の派遣実施状況 (2015-07-28 23:00)

Posted by 六万石 at 18:56│Comments(0)要約筆記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。