2013年05月26日

本音(ほんね)

過日の長野難聴の定例会で、午前の部の終了後、
その日の要約筆記(スクリ-ン)を戻して、「検証」が行われた。
漢字や記述の不適切な表記など、お互いに指摘した。
非常に有意義な研修ではあった。

ところで、要約筆記の三原則は、
「速く・正しく・読みやすく」
であるが、ログの検証というと「正しく」と「読みやすく」は行われるのに、
「速く」の検証が必ずしも行われないことが多い。

「速く」の検証(の方法)は、たしかに難しいとは思うが、
「このあたり話に追いついていただろうか」
といった検証をすることが、一般的に、疎かになっていないだろうか。(ROKU)

仰る通りです。
同時性の検証は、後からロールを見ただけではできません。
音声とスクリーンが上がってくるタイミングと同時に確認できないと…。
実は…19日の実習でも
ビデオに撮っておいて検証したいと提案してみたのですが(-.-)
自分でビデオを持っていない、
仮に撮影したとしても、再生できない、
という大きな壁がありまして…。
実現しませんでした(T_T)
今後、要約筆記を考えていくうえで、
絶対に必要な検証方法だと思っています。
何か良い手立てがありましたら教えてください!

Posted by さとみ at 2013年05月24日


(サイドブログ「難聴者のアシタドーナル」から転載)
http://rokumangoku.naganoblog.jp/





同じカテゴリー(要約筆記)の記事画像
宇宙飛行士・山崎直子さんの講演
県の要約筆記の派遣実施状況
県要約筆記者養成講座
音声変換システムと要約筆記
要約筆記の啓蒙
要約筆記者とともに
同じカテゴリー(要約筆記)の記事
 平成27年度要約筆記者養成講座後期第10回報告 (2016-01-30 14:44)
 宇宙飛行士・山崎直子さんの講演 (2015-11-05 07:51)
 県要約筆記者養成講座(報告) (2015-09-02 18:48)
 8月25日の記事 (2015-08-25 18:36)
 県要約筆記者養成講座(後期第4回)報告 (2015-08-08 06:32)
 県の要約筆記の派遣実施状況 (2015-07-28 23:00)

Posted by 六万石 at 22:57│Comments(0)要約筆記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。