2013年09月23日

通訳は「透明人間」

通訳は「透明人間」
長野新幹線 佐久平

<要約筆記利用体験>

通訳が「通訳に徹しきる」ことは、簡単なようで、なかかなできないことだ。

過日の同級会でも要約筆記者に向かって宴会の幹事が、
「お名前は?」
といきなり聞いてきた。

普通なら、「○○です」と、とっさにこたえてしまいそうな場面だ。
このとき要約筆記者はどうなさったか。

それは簡単で、
「お名前は?」
と、そのまま書いたのだ。
(書いたからこそ通訳が名前を訊ねられているとわかったのだが・・・ややこしい)

「いや、要約筆記者の紹介は俺が挨拶のなかでやるんで・・・」
と、(私は)幹事をひきとらせた。

冒頭の挨拶で、要約筆記者のお名前をだけ紹介た上で、
1.市役所から派遣されてきていること
2.会に参加しているわけではないこと
3.紙に字が書かれることによって、私が参加できていること
4.倫理要綱により通訳には守秘義務があり完全に履行されること
等を説明し、さらに、
「ここで通訳していらっしゃるが、目に見えない透明人間が字を出してくれていると思ってケロ(「あまちゃん」弁!)」
と念を押した。
参加の生徒ら(といっても66歳、地域では議員さんや教育委員長ら)も納得顔であった。

元祖「透明人間」は、一世紀以上も前のH.GウエルズのSF小説の題名だが、
突然、ピンクレディの歌を思い出した。
  ♪ 透明人間 あらわる 現る
    嘘をいっては困ります
    現れないのが透明人間デース


同じカテゴリー(要約筆記)の記事画像
宇宙飛行士・山崎直子さんの講演
県の要約筆記の派遣実施状況
県要約筆記者養成講座
音声変換システムと要約筆記
要約筆記の啓蒙
要約筆記者とともに
同じカテゴリー(要約筆記)の記事
 平成27年度要約筆記者養成講座後期第10回報告 (2016-01-30 14:44)
 宇宙飛行士・山崎直子さんの講演 (2015-11-05 07:51)
 県要約筆記者養成講座(報告) (2015-09-02 18:48)
 8月25日の記事 (2015-08-25 18:36)
 県要約筆記者養成講座(後期第4回)報告 (2015-08-08 06:32)
 県の要約筆記の派遣実施状況 (2015-07-28 23:00)

Posted by 六万石 at 06:37│Comments(0)要約筆記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。