2014年10月02日

要約筆記の出たドラマ

要約筆記の出たドラマ
松本市内(縄手通り)                 Photo by T.Sato

松本城の南惣堀(みなみそうぼり)と女鳥羽川(めとばがわ)にはさまれて
”縄のように長い土手”
に由来している。
江戸期の城下町そのままの風景で、50近くの小店舗が並ぶ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪つぶやき万華鏡≫

昨夜(10/1)の
ザ!世界仰天ニュースプレゼンツSPドラマ 
”なぜ・・・少女は記憶を失わなければならなかったのか?”

「要約筆記の出るドラマがある」
と長野のKさんからのメールがはいり、みました。

耳の不自由な”容疑者”とのコミュニケーション手段
として登場した要約筆記(手書きノートテイク)の場面には感心した。

スラッシュの入れ方、字の大きさ、行間とか、
私たちが日頃お世話になっている要約筆記そのまま。

脚本・演出に、きっと、
要約筆記関係者のチェックが入っていたに違いない。

”聴障者=手話” ではなく、
文字によるコミュニケーション手段があることを啓蒙する意味で、
よい番組だったと思う。(R)


同じカテゴリー(要約筆記)の記事画像
宇宙飛行士・山崎直子さんの講演
県の要約筆記の派遣実施状況
県要約筆記者養成講座
音声変換システムと要約筆記
要約筆記の啓蒙
要約筆記者とともに
同じカテゴリー(要約筆記)の記事
 平成27年度要約筆記者養成講座後期第10回報告 (2016-01-30 14:44)
 宇宙飛行士・山崎直子さんの講演 (2015-11-05 07:51)
 県要約筆記者養成講座(報告) (2015-09-02 18:48)
 8月25日の記事 (2015-08-25 18:36)
 県要約筆記者養成講座(後期第4回)報告 (2015-08-08 06:32)
 県の要約筆記の派遣実施状況 (2015-07-28 23:00)

Posted by 六万石 at 07:24│Comments(0)要約筆記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。