2014年07月23日

お年寄りの難聴者なんだけど・・


                             Photo by T.Sato

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<7/20記事「どうもご親切に」へのコメントから>

☆ ROKUさんの言うとおり、筆談してもらったら『ご親切にありがとうございます。』とお礼を述べるのが常識ですよね。
聞こえないから筆談してもらうのは当たり前という考えはどうかと思います。
で、最近悩んでいるんですが…。
私の話し声が聞き取れないのか何回も聞き返してくる難聴者がいる。
ROKUさんのように聞き取れないから紙に書いてとお願いすればいいのに…イライラする、結局私が紙に書いて伝えてます。

男の年寄りの方なんですけど、生意気に『言っていることが聞き取れなかったら紙に書いてもらうとかしたら…。』なんで言えません。こんなこと誰も言わないだろうな…。
Posted by sora. at 2014年07月21日

☆ そうですね、気持ちが違いますよね。
仕事が介護関係なのですが、やはりそうした一言で、介護する側の気持ち、モチベーションが違うということも体験しています。
素直に「ありがとう」が言える年寄りになりたいねぇ~なんて…介護者の間で話をしたことを思い出しました。
Posted by ろぜっと山口 at 2014年07月22日

☆ やっぱりねえ。
いるんだよね、そういう輩が。

こちらが聞こえないということがわかっているのに、
やたらと話しかけてくる年配の難聴者ってのが、
たしかに、います。

そして、てめえの方では筆談用具を持っていたためしがない。

「書いてくれ」
と、こちらの筆談用具に書いて頼んでも、その時だけ。

もう、逃げるしかない。(ROKU)
Posted by 六万石at 2014年07月23日  


Posted by 六万石 at 07:45Comments(0)つぶやき万華鏡