2014年07月11日

女性部全国大会・余録

7月4日から山口市小郡にて第25回全難聴女性部の役員会・全国部長会・総会があり
行ってきました。
4日は役員会、5日は全国県部長会に続き、総会が開催され、議事はすべて承認されました。
総会の内容についての詳細は後程、会員に報告いたします。

終了後長門市の湯本温泉にて交流会が盛大に行われました。
山の中の静かな温泉街。
地元の要約筆記サークルと手話サークルの合同で湯本温泉踊りなど3曲を踊って頂きました。
みんな一緒に踊ったよ。
笑いヨガの平山先生も来て頂き二人組になって「あははははー」とやりました。
顔のじゃんけん。
ぐう・ちょき・ぱあは道具も場所もいらずに出来るたのしい遊びだと思いました。

飲んで笑って二時間はすぐに過ぎてしまいました。
6日は朝からマイクロバス(しかもレンタカーを事務局長自ら運転して)で、長門から萩へ。
「金子みすず記念館」
「北長門海産物店](・・すまきかまぼこを買う)
「萩柚屋の工房を見学試食」
明神池のほとり「いそ萬」で昼食。海鮮料理がすばらしかった。
神秘的な明神池、とびがたくさん飛び回っていてびっくり。(魚でも捕るのか?)
「萩の城下町散策」ちょんまげを結った和服の男性が街中を案内してくださった。

運悪く雨になってしまったのですが、手書きの要約筆記者が二名付いて書いてくださった。
きれいに保存された屋敷や道路がとてもきれいでした。
「松下村塾」「松陰神社」も見て歩きました。

年一回の集まりですので遠く北海道からの参加もあり、充実した総会になりました。
開催地のおもてなしがすばらしかった。
三日間手際よく準備してあり、
一人の通訳者が全行程付いてくださったのは本当に助かりました。
情報保障は一日目の役員会は手書き、二日目は役員会、部長会、総会はパソコン。
全国どの地でも、こうして通訳者が会議・交流会・観光にと、準備から実施まで一緒にやってくださっていることはすばらしいと思いました。
26年度の女性部行動計画のように、日頃の地元の活動から共同活動をしていく大切さを実感した三日間でした。

来年は役員の改選もあり、場所が北海道になるので、今から心して準備していけたらと思います。
長野難聴の女性部の皆さん一緒にラベンダーを見に行きましょう。
女性部 浜 富美子 記)


【掲示板】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆第16回 関東ブロック女性部一泊研修 11月8日(土)~9日(日)
  会場:片倉館 http://www.katakurakan.or.jp/index.php   
  宿泊:朱白 http://www.suhaku.co.jp/
  要項:画面左のサイドバーのカテゴリ「関東ブロック女性部一泊研修」」をクリックしてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


  


Posted by 六万石 at 06:35Comments(0)

2014年07月10日

台風8号接近に備えよう




今朝の奈良井川                                2014.7.10

南木曽町読書地区の梨子沢橋付近で土砂崩れがあり、
土石流で民家の一家が流された。
母親と息子ら3人が土砂に埋まった。
その後救助され家族4人が病院に搬送されるも
中学一年の男児(12)の死亡が確認された。

万一に備えて、
補聴器
電池
筆談用具・・・
確認、怠りなく!
  


Posted by 六万石 at 13:12Comments(0)

2014年07月10日

7月10日の記事


                                          2014.7.10
【活動報告】                              
7月4日から山口市小郡にて第25回全難聴女性部の役員会・全国部長会・総会があり
行ってきました。
4日は役員会、5日は全国県部長会に続き、総会が開催され、議事はすべて承認されました。
総会の内容についての詳細は後程、会員に報告いたします。
なお、来年の部長会・総会は北海道札幌、「ラベンダーの観光ツアー」です。
(女性部 浜)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  


Posted by 六万石 at 10:38Comments(0)

2014年07月09日

塩尻市内から見える穂高岳


初夏の穂高岳             2014.7.8 於 松本歯科大通りから


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆要約筆記付きイベント
7/16(水)14:00~16:00
  『同和問題についての講演会』
    於:若里市民文化ホール
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  


Posted by 六万石 at 09:12Comments(0)

2014年07月08日

右折?左折?それとも直進?


塩尻駅前の複合福祉施設「グレイスフル塩尻」13階から見下ろしました。

右折:木曽、中津川、名古屋方面(中央西線)
左折:諏訪、甲府、東京方面(中央東線)
直進:小野、辰野、伊那、飯田方面(飯田線)

JR東日本のローカル電車には、電車内に行く先の表示がありません。
うっかりしていると、とんでもないところへ連れていかれてしまいます。

☆ 7/3記事「筆談ユビキタス」に、コメントをいただいております。
目指せ!!  筆談ユビキタス!!…
よし、来年度の活動テーマ、決まったな…φ(..)メモメモ
Posted by ろぜっと山口

  


Posted by 六万石 at 16:19Comments(0)

2014年07月07日

県要約筆記者養成講座(2)



【活動報告】
第2回県要約筆記者養成講座
6月28日(土)松本市総合社会福祉センターにて行われました。
受講生は手書き14名、パソコン5名。
長野難聴からは講師2名を含む7名が参加しました。
・難聴者運動と要約筆記の歴史(長野難聴・窪田)
・要約筆記の歴史(長要連・山口)
・要約筆記事業の位置づけ(長要連・山口)
・通訳としての要約筆記(長野難聴・宮崎)
講座運営にかかわった皆さん,ありがとうございました。
次回は7月26日(土)です。
                 (要約筆記対策部 宮崎、北村)
≪編註≫詳細報告は長野難聴機関紙「アルプス」に掲載予定
  


Posted by 六万石 at 11:51Comments(2)要約筆記

2014年07月06日

♪ささの葉さらさら(7/6)


JR塩尻駅

『たなばたさま』
権藤はなよ/林柳波作詞・下総皖一作曲

♪ささの葉さらさら
のきばにゆれる
お星さまきらきら
きんぎん砂子

砂子(すなご):蒔絵(まきえ)やふすまに使われている、金箔や銀箔などを細かくした粉

「きんぎんすなご
を、
「きんぎんつなご
と、間違えて歌っている人が、聴者でもいる。

  


Posted by 六万石 at 11:26Comments(0)

2014年07月05日

7月5日の記事


もうすぐ収穫                                2014.7.5

  


Posted by 六万石 at 05:41Comments(0)

2014年07月04日

信州あいサポートフォーラム2014(お知らせ)





長野難聴として申込のとりまとめ等は行っておりません。申込は個人でお願いします。


  


Posted by 六万石 at 16:03Comments(0)

2014年07月03日

筆談ユビキタスを(7/3記事)


JR広丘駅


塩尻市立図書館

ユビキタス(ubiquitous)とは「遍(あまね)く」「同時にどこにでも存在する」というような意味。


「いつでも」
「どこにも」
筆談が存在してほしい!









  


Posted by 六万石 at 05:24Comments(1)筆談