2014年10月20日
座禅は苦手です
南松本の電波塔(NTT東日本) Photo by T.Sato
松本平、どこからでも見えます。
塩尻市からも見える。
http://tower.30maps.com/user/AWACS/photo/37227
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<つぶやき万華鏡>
かつて職場の研修で、座禅の体験学習に参加したことがあります。
無念無想・・・
なんてものじゃなかった。
耳鳴りだ、耳鳴りだ。
ゴウゴウと鳴る耳鳴りだ。
目をつぶれば、ますます
ゴウゴウ
ギャーギャー
と鳴る。
日常では、「なにかをやる」ということで耳鳴りを紛らわせている。
例えば、本を読む。
テレビを見る。
パソコンに向かう。
しゃべる。
犬と遊ぶ。 ・・・
夢中になって何かをやっているときには耳鳴りは、
鳴ってはいるのだが、いくらか紛れることがあります。
しかし、じっと座って無念無想になれと言われたって、
耳鳴りが黙っていない。
地獄の苦しみです。
座禅では、
「自分が病んでいる」
ことだけが実感されるだけ。
(R)
2014年10月19日
10月の定例会
松本市総合社会福祉センターの紅葉 Photo by T..Sato
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪会長メッセージ≫
昨日(10/18)の(代替)10月定例会、お疲れ様でした。
☆ 午前 第2回松本市登録要約筆記者研修会(松本市障害・生活支援課主催)
松本市の登録要約筆記者並びに長野難聴の会員(7名)が出席しました。
テーマは
1.どんなスクリーン表示が見やすいか
2.ログの扱い
松本市登録要約筆記者と長野難聴の共同研究として、活発な意見交換を行いました。
☆ 午後 協会の当面の課題
テーマは
1.七団体の県への要望事項について
2.会員から提案された検討課題について
参加者は少なかったものの、かなり深いところまで
よい話し合いが行われたと思います。
みなさん、ありがとうございました。
(会長 田澤秀喜)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<編註>
※、長野難聴の10月定例会は当初、県総合防災訓練(10/5)への参加でしたが、
御嶽山の噴火のため県総合防災訓練が中止となりました。
そのため、定例会に準ずるものとしての位置づけで上記集会が行われたものです。
※近日中に長野難聴ホームページに写真速報を掲載予定。
また、内容の詳報は長野難聴機関紙「アルプス」に掲載予定。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2014年10月18日
信州スカイパーク

信州スカイパーク(松本市) Photo by T.Sato
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日です
☆ 第2回松本市登録要約筆記者研修会
・期 日 平成26年10月18日(土)
・時 間 午前10時~12時
・場 所 松本市総合社会福祉センター 大会議室
・内 容 要約筆記
・主 催 松本市役所 障害・生活支援課
☆ 午後、1時~3時 集会室にて
協会の当面の課題について、重要な話し合いがあります。
こちらの方も、ふるって参加願います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Posted by 六万石 at
06:54
│Comments(0)
2014年10月17日
難聴者の手話

特急「あずさ」(背景は高ボッチ高原) Photo by T.Sato
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<つぶやき万華鏡>
難聴者が手話を学ぶのは通訳になるためではない
日曜日は Eテレ「ワンポイント手話」を見ています。
番組はインターネットで動画がアップされ、
何回でも復習することができるので、
ありがたいですね。
難聴者同士の手話の場合、
「パッパッパッ」
と速くやるのではなく、
相手の理解を確認しながら、
ゆっくりと進めると、
楽しいのではないかと思います。
(R)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2014年10月16日
2014年10月15日
2014年10月14日
県の聴覚障害者の就労と雇用を考える集い
奈良井川(今村橋付近) Photo by T.Sato
台風は去りましたが、ご覧のように、
河川敷まであふれて
流れております。
2014.10.14
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪お知らせ≫
(社福)長野県聴覚障害者協会
長野県聴覚障害者情報センター 共催
「第2回長野県の聴覚障害者の就労と雇用を考える集い」
日時:平成26年11月1日(土) 13:00~16:30
場所:長野市障害者福祉センター
内容:
発表①「企業の立場から~聴覚障害者が、企業の確かな戦力となるために~」
講師:(株)豊田自動織機 岡田由紀子氏
発表②「当事者の立場から~聴覚障害者の特性と必要なサポート」
講師:長野県聴覚障害者協会前理事長 上野芳雄氏
対象:
関心のある方なら、どなたでも参加できます。(入場無料)
手話通訳・要約筆記・磁気ループを用意しています。
申込方法:資料準備のため、参加希望の方は裏面の申込用紙に、名前・聴覚障害の有無・必要な情報保障を記入のうえ、10月28日までにセンターあてにFAXまたはメールで申し込んでください。(当日参加も可能です)
http://w2.avis.ne.jp/~sun-lib/soudan/PDF_soudan/tudoi2.pdf
Posted by 六万石 at
16:28
│Comments(0)
2014年10月13日
嵐の前?

国道19号線 広丘GAZA前 2014.10.13 pm 5:30
Photo by T.Sato
台風19号は明日の明け方?
でしょうか。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Posted by 六万石 at
18:31
│Comments(0)
2014年10月11日
ヘリが飛んでいる

信州まつもと空港 Photo by T.Sato
御嶽山噴火以来、
ヘリの発着回数が増えています。
関連記事:http://rokumangoku.naganoblog.jp/e1579492.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2014年10月10日
表記にごまかされないで

信州スカイパークにて Photo by T.Sato
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<つぶやき万華鏡>
「糖質ゼロ」の野菜ジュース?
そもそも野菜ジュースとは、
砂糖や食塩を加えていないのが普通。
それは、どのメーカーも共通のはず。
なのに、わざわざ
「糖質ゼロ!」
と、デカデカと表示して、
そのくせ、使用している香料や色素などの添加物は、
目立たない側面に表示、
そういう商品がある。
これは、 ミネラルウオーターに
「糖質ゼロ」
と表示するようなもんだ。
それ自体はウソではない。
ウソではないが、
「犬が西向きゃ尾は東」
と同様、
何を言っていることにもならない。
(R)