2014年10月09日
2014年10月08日
ブロック女性部研修を前に

奈良井川(今村橋から) Photo by Sato
この川は木曽から流れてくるが、
源流は御嶽山ではなく、
木曽駒ヶ岳の北にある茶臼山北壁。
分水嶺が複雑である。
南に流れる木曽川、天竜川の中間を、
どういうわけか北に流れてくる。
中山道奈良井宿、贄川宿を流れ松本平を貫き、
松本市島内で梓川に合流。
梓川は、そこから犀川に名を変え、
犀川は千曲川に合流する。
千曲川は
新潟県に入ったとたんに信濃川と名を変える。
♪ 北に犀川 千曲川
南に木曽川 天竜川
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
関東ブロック女性部一泊研修 実行委員会
10月6日、諏訪市総合福祉センターにおいて、
第16回関東ブロック女性部一泊研修の
実行委員会が行われ、
諸準備や係分担等を確認しました。
参加者の最終集約は、
参加者数 58名(宿泊男6,女47、宿泊無し4,参加1)「宴会2」
観光参加 48名
となりました。
いよいよです。
ご協力、よろしくお願いします。
(女性部 浜)
2014年10月07日
感音性難聴者の「聞こえ」
<つぶやき万華鏡>
・・・このくだり、
私(感音性難聴者)の、
補聴器を通じての
「聞こえ」
に似ている。
2014.10.7 (R)
「名前は何だい」
「ワンワ」
「サンタか」
(違う)
「もう一度言ってごらん」
「ワンワ」
「ゴンタか」
(うなづく)
「おまえの名前はベンジャミン」
と教えると、それを記憶するのだ。
それ以後、お名前は?
と聞かれると、こう答える。
「ワンワワン」
清水義範「野良愛慕異聞」より引用。
・・・このくだり、
私(感音性難聴者)の、
補聴器を通じての
「聞こえ」
に似ている。
2014.10.7 (R)
2014年10月07日
2014年10月06日
台風は去ったが・・・

Photo by Legacy
会員ブログ「信州の隠れ家より」
http://alps8.blog.fc2.com/blog-entry-622.html
から、引用。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪台風情報≫
台風18号は県内を去ったが、
木曽御嶽山麓では
火山灰による土石流の警戒が続いている。
雨が弱まったといって、決して安心ではない。
また、御嶽山頂上付近の行方不明者の救出も中断されたまま。
木曽には、地域の難聴者の会に所属する方が3名いらっしゃる。
いまのところ全員無事。
ほかにも(会員以外の)難聴者はたくさんいらっしゃるはずで、
噴火の音も聞こえない・・・
土砂流の気配の音も聞こえない・・・、
不安はつのるばかりであろう。
日頃から、自治会のなかで、
近隣の方々に(聴覚障害を)理解してもらっておく以外にない。
(R)
2014年10月05日
台風18号が
今日は朝から雨。
本来ならば、今日は
県総合防災訓練
長野難聴10月定例会の日でした。
御嶽山の噴火で
防災訓練は中止、
同時に定例会も中止。
夕方になって雨脚が強くなってきた。
台風が来るという。
御嶽山の火山灰で、木曾地区は
川が危ないのではないか。
(R)
本来ならば、今日は
県総合防災訓練
長野難聴10月定例会の日でした。
御嶽山の噴火で
防災訓練は中止、
同時に定例会も中止。
夕方になって雨脚が強くなってきた。
台風が来るという。
御嶽山の火山灰で、木曾地区は
川が危ないのではないか。
(R)
2014年10月04日
みさ・中条レポート

秋蒔き野菜順調に成育中・・・ ^o^
武居みさ・中条レポート(特別寄稿)
でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪聴障協の七団体の要求項目から≫ (参考資料)
下記は聴障協からの提案ですが、当協会としても直接関係の深い項目です。
「情報・コミュニケーション条例」を制定してほしい
・テレビ・映画。DVD(ブルーレイ)すべてに字幕をつけてほしい(CMを含む)
・公共交通機関において、」R。私鉄の電車(特に普通電車)には次停車駅等の案内をする電光表示板もしくはそれに代わるものをすべてつけてほしい
・地震・土石流・噴火等の災害発生時には、必ず目で分かるような情報を提供してほしい
(理由)障害者権利条約。改正障害者基本法にて触れているように、
すべての障害者は等しく情報にアクセスする権利があるが、
現実にはまだまだであり、得られる情報に格差がある。
手話言語条例同様、情報コミュニケーション条例を!
2014年10月03日
車に火山灰
赤蕎麦畑(後方の建物は松本歯科大学) Photo by T.Sato
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<つぶやき万華鏡> (御嶽山噴火)
火山灰をのせたままで
地元の要約筆記グループの交流会がありました。
難聴者の参加は6名。
うち、3名は木曽の方。
木曽の難聴者は、
木祖村の要約筆記者の車に便乗して参加されたが、その車、
うっすらと火山灰をのっけたままだった。
当地(塩尻市)には火山灰が降らなかったので、
安心と思っていたのだが、
これは対岸の火事ではない!
当地に降らなかったのは単なる風向きの偶然。
風向きの関係で、
富士見の入笠山には降った、とも聞いています。
(R)
2014年10月02日
要約筆記の出たドラマ

松本市内(縄手通り) Photo by T.Sato
松本城の南惣堀(みなみそうぼり)と女鳥羽川(めとばがわ)にはさまれて
”縄のように長い土手”
に由来している。
江戸期の城下町そのままの風景で、50近くの小店舗が並ぶ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪つぶやき万華鏡≫
昨夜(10/1)の
ザ!世界仰天ニュースプレゼンツSPドラマ
”なぜ・・・少女は記憶を失わなければならなかったのか?”
「要約筆記の出るドラマがある」
と長野のKさんからのメールがはいり、みました。
耳の不自由な”容疑者”とのコミュニケーション手段
として登場した要約筆記(手書きノートテイク)の場面には感心した。
スラッシュの入れ方、字の大きさ、行間とか、
私たちが日頃お世話になっている要約筆記そのまま。
脚本・演出に、きっと、
要約筆記関係者のチェックが入っていたに違いない。
”聴障者=手話” ではなく、
文字によるコミュニケーション手段があることを啓蒙する意味で、
よい番組だったと思う。(R)
2014年10月01日
今夜の「世界仰天・・・」で
≪急なお知らせですが≫
今夜(10月1日)、9時より
、
テレビ信州(キー局:日本テレビ)、
ザ!世界仰天ニュースプレゼンツSPドラマ で、
要約筆記が出てくるドラマがあります。
”なぜ・・・少女は記憶を失わなければならなかったのか?”
http://www.ntv.co.jp/gyotenspdrama/
お見逃しなく!
※ この情報は、長野地区のKさんからいただきました。
ありがとうございました。(編集部)
今夜(10月1日)、9時より
、
テレビ信州(キー局:日本テレビ)、
ザ!世界仰天ニュースプレゼンツSPドラマ で、
要約筆記が出てくるドラマがあります。
”なぜ・・・少女は記憶を失わなければならなかったのか?”
http://www.ntv.co.jp/gyotenspdrama/
お見逃しなく!
※ この情報は、長野地区のKさんからいただきました。
ありがとうございました。(編集部)