2015年02月28日

耳の日フェスティバル(松本市)

松本市聴覚障害者社会参加支援協会主催
耳の日フェスティバル
本日 (3月1日)、
松本市総合社会福祉センターで開催されます。

このフェスティバルには長野難聴の仲間が直接に関わっています。
ふるって参加しましょう。

☆ 長野難聴の展示

・会報「アルプス」
・協会パネル
・その他(資料等)




今回は、皆で大会議室で講義を聞いたり話し合ったりします。
大勢来場してもらえたら、嬉しいです。
 (長野難聴松本地域 塩原)

2015.3.1

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  


Posted by 六万石 at 09:35Comments(0)

2015年02月27日

下萌ゆる


                               2015.2.27
          ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
土手といふものの斜めに下萌ゆる
                              柴原保佳
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  


Posted by 六万石 at 09:24Comments(0)歳時記

2015年02月26日

「意思疎通条例」

≪つぶやき万華鏡≫

明石市は、手話言語条例に加えて、
要約筆記や点字、音訳など
障害者の多様なコミュニケーション手段促進を目指す
「意思疎通条例」
案を3月市議会に提案するという。

「手話言語条例」並びに「意思疎通条例」

この並列の形こそ
我々難聴者が求めているものである,
と思います。
(ROKU)
2015.2.26

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  


Posted by 六万石 at 15:59Comments(0)情報保障

2015年02月25日

長野市タウンミーティングに参加して

≪活動報告≫
           長野市タウンミーティングに参加して

過日(2/21土)、長野市障害福祉ネット”共に暮らすまちづくり研究会”主催の
第4回 共に暮らすタウンミーティング
が開催され,当協会から5名の参加がありました。

討論会では積極的な発言をする協会員もあり、ミーティングを盛り上げました。

障害のある人が企業で”自分らしくはたらき続ける
のテーマに沿って、企業担当者や当事者の体験を直接聞くことで、
障害者が社会で働くことのむずかしさが浮き彫りにされました。

また、ディベートによる「企業での合理的配慮はどこまでなのか??
を会場の皆さんを巻き込んだ意見交換がなされました。

障がい者を取り巻くこのような問題は、
障がいの程度や個人的な状況、生活環境などにより、対応が分かれるので、
答えは簡単に出せないものです。

このような議題が一般の人の話題に載せることそのものに意義があると思います。
それぞれがいろんな思いを主張しあえる社会が健全な社会になるのかと。

難聴者に対する理解も進んでいくような活動ができたらいいですね。
参加してくださった皆さん、遠くから駆けつけていただき、ありがとうございました。

                                     (報告 長野地域・宮崎)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  


Posted by 六万石 at 08:56Comments(0)活動報告

2015年02月24日

やっぱり牡蠣入り~

≪特別寄稿≫ 
                武居みさ さん、広島遠征レポート


やっぱり牡蠣入り〜  d=(^o^)=b

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  


Posted by 六万石 at 06:22Comments(0)

2015年02月24日

字幕付き映画情報

☆ 字幕付き映画情報 

長野グランドシネマズ(長野市) 
  

・映画ドラえもん のび太の宇宙英雄記(スペースヒーローズ)3月21日(土)~3月24日(火)
・風に立つライオン 3月28日(土)~3月31日(火)
・ストロボ・エッジ  4月4日(土)~4月7日(火)

※ 料金:障害者手帳を提示すると、本人と同伴者1名まで割引料金(1,000円)になります。
   難聴者用のヘッドホンの貸出をしています(無料)。耳元で音量を変更することができます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  


Posted by 六万石 at 06:17Comments(0)

2015年02月22日

2014年度「全国統一要約筆記者認定試験」実施

本日(2/22)、松本市総合社会福祉センターにて、
第4回全国要約筆記者統一試験が実地されました。
長野県では2回目の開催でした。

2015.2.22

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


  


Posted by 六万石 at 21:28Comments(0)要約筆記

2015年02月21日

長野難聴3月定例会予定

 3月定例会(塩尻市)

   期日 3月15日 (日)  午前10時~午後15時

   場所 塩尻市保健福祉センター2階ボランティア支援室   

内容
(1) 総会準備(議案書のチェック)  ”議案書はみんなで!”
    ※ 各部役員にお願い
        議案(平成26年度活動報告並びに平成27年度活動方針案)を、
        遅くとも3月10日までには役員メールに載せていただくよう、お願いします。

(2) 「一人ひとことタイム」 (新企画 \(^O^)/)
      各自3分程度で話す。       、
         ・最近の(身辺の)出来事
         ・テレビの話題
         ・気にかかっていること
         ・悩んでいること
        等、、話題は自由です。
      ピア・カウンセリング的に行います。
      (その場でのアドバイスや批判はしない)
      
      関連記事→http://rokumangoku.naganoblog.jp/e1665591.html

※ 当日は日曜日のため正面玄関が閉鎖されていますので、建物南側の非常階段を上がってください。
※ お弁当は各自ご用意願います。(近くの商業施設の地下にアップルランドがあります)
※ ゴミは各自お持ち帰りを。
※ 出欠連絡は3月12日までに事務局宛。    



  


Posted by 六万石 at 10:24Comments(0)

2015年02月20日

春の雲


                           2015.2.20

春の雲とて青空の一部分   稲畑汀子

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪過去記事≫

☆  関東ブロック一泊研修会参加報告
   → http://naganan.naganoblog.jp/e1658789.html

☆ 特別寄稿
 「おやき でーきた
 武居みさ さんの中条レポート
 →http://naganan.naganoblog.jp/e1657696.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  


Posted by 六万石 at 17:34Comments(0)

2015年02月19日

初期中山道

ご存じ? 「初期中山道」

         えんぱーく にありました  2015.2.19
山中では熊が出る事があります。突然出遭わないようにするため、笛や鈴などの音がする物を身につけてください。
また、遠くにいる熊を発見した場合は、騒がずに速やかにその場を離れてください。

詳しく知りたい→ http://shokinakasendo.shiojiri.com/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪つぶやき万華鏡≫

要約筆記に関する話し合いは大変疲れます。
ギロンがかみ合わない。

同じ難聴者でも、言うことがマチマチ。
「うんうん。そうそう」
と意気投合する場面が、意外と少ない。

ある者は講演会のスクリーンを頭に描いて発言する。
ある者は、ノートテークの利用経験をもとに発言する。
また、ある者は、パソコン要約筆記を、
また、ある者は、手書き要約筆記の事を言っている者もいる。
ギロンがかみ合わないのは当然だ。

最近では「遠隔通訳」の話題が加わる。
「要約筆記」か「文字通訳」か、
の話題もある。

発言しない者もいる。
要約筆記を利用していない者もいる。
要約筆記の技術云々以前に、
要約筆記を利用する上での手続きやシステムに疑問を持っている者もいる。

さまざまの場面がある。
整理して、話し合う必要があると思います。
(ROKU)   2015.2.19

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  


Posted by 六万石 at 16:39Comments(0)トリビア万華鏡