2014年08月04日

「字幕」のない政見放送(県知事選)

<会員ブログからの引用記事>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長野県知事選挙の政見放送には「字幕」がついていません。
テレビのリモコンで「字幕」ボタンを押しても、字幕が表示されません。
しかし、手話通訳は付いているのですね。

これは、候補者が”任意”で付けているものです。義務付けられているわけではありません。
もちろん「字幕」の表示も義務づけられていません。

ですので、県内のある要約筆記者がボランティア?活動として、政見放送の”文字起こし文”を作成して関係者に配布してくれました。


  また、某民報放送局が政見放送のDVDを”聴覚障害”当事者にも送付した  のですが・・・
  なんと、「字幕」がついていません\(◎o◎)/!
 
 聞こえない人にとっては、ほとんど100%”ゴミ”です。


会員ブログ:「信州の隠れ家より」(8/1)から引用
http://alps8.blog.fc2.com/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

長野県知事選の「政見放送」のDVDが送られてきました。
中信地区では、私(副会長)が管理しております。
(南信地区は浜さん、東北信地区は、会長と事務局のところにあります)

「ご親切にどうも」
と言いたいところですが、
手話は付いているが、字幕がついていない。

少しは手話を読み取れるかもしれないと思って見てみたが、
全然読み取れない。
なんの、これしきり、と思って、再度挑戦したが、全然ダメ。
自分の手話の読み取り能力のなさを、
まざまざと知った。

NHK手話ニュースなどは、字幕が付いていて、
その助けを借りて手話をみているものだから、
部分的に読みとれていると、錯覚してきたわけだ。

何度も読み取りを試みているうちに、
猛烈に腹が立ってきた。

これは虐待だ!
こんなものはいらない!


会員ブログ:「難聴者のアシタドーナル」(8/1)より引用
http://rokumangoku.naganoblog.jp/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  


Posted by 六万石 at 02:44Comments(0)情報保障