2014年08月05日
8月定例会(お知らせ)
8月定例会(千曲市埴生公民館)
日時:8月24日(日)
午前10時から午後3時まで
場所:千曲市 埴生公民館 第一会議室
内容:午前 当面の活動にかかわる問題の学習会
午後 難聴者協会の歴史および長要連の歴史を学ぼう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<つぶやき万華鏡>
難聴者の聞こえは千差万別、
コミュニケーションの手段もまた個人により、得意、不得意がある。
情報保障は出来るだけ多様な手段で対応すべきであることは言を俟たない。
ただし、私のように、ループが効かない、手話も読みとれない
という者がいることを忘れてもらっては困る。
参加者全員がスクリーンの文字を読み取る(理解する)のを待って、
次に進める。、
そういう定例会にしていきましょうや。
(T.Sato)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

午前10時から午後3時まで
場所:千曲市 埴生公民館 第一会議室
内容:午前 当面の活動にかかわる問題の学習会
午後 難聴者協会の歴史および長要連の歴史を学ぼう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<つぶやき万華鏡>
ループが使えない難聴者が要約筆記のみに頼る場合、との声が(関東ブロックで)出ていると聞いた。
内容を素早く理解できるのは30~40%程度。
なので、手話通訳もつけてほしい
難聴者の聞こえは千差万別、
コミュニケーションの手段もまた個人により、得意、不得意がある。
情報保障は出来るだけ多様な手段で対応すべきであることは言を俟たない。
ただし、私のように、ループが効かない、手話も読みとれない
という者がいることを忘れてもらっては困る。
参加者全員がスクリーンの文字を読み取る(理解する)のを待って、
次に進める。、
そういう定例会にしていきましょうや。
(T.Sato)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Posted by 六万石 at
09:44
│Comments(0)