2014年09月12日

9月12日の記事


                            Photo by T.Sato
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
県選管との意見交換会

日時 9月19日 午後 2:00~ (PM 1:30 県庁ロビー集合)

【意見】
障がい者権利条約が批准され、
差別解消法の施行が目前になっているこの時期に、
健聴者とろう者はテレビの前で情報を得られ、
中途失聴、難聴者だけが情報を得られない現状は
認められるべきではない!
即刻、改善が必要 ‼︎
      (T.Yさん)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  


Posted by 六万石 at 06:04Comments(0)

2014年09月11日

9月11日の記事


                         Photo by T.Sato

酒のあらたならんよりは 蕎麦のあらたなれ  正岡子規

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪会長メッセージ≫

 県選挙管理委員会との意見交換会について

8月定例会での討論と決定を踏まえて、
県選挙管理委員会との意見交換会を9月19日(金) 
長野県庁にて行います。
当日は13:30までに県庁ロビー集合の上、14:00から意見交換とします。
参加できる方は奮って参加してください。
私たちの意見・要望を役員でまとめていきたいと思います。
当日の協議題に関してご提案がありましたら早めにお寄せください。

                                
【趣旨】 5つの選挙の内、国選,参・衆議院選は字幕が付きましたが
過日の知事選は、手話はついたが字幕が付いていませんでした。
中途失聴者にとっては文字による情報伝達(字幕)が必要です。
当たり前に実現していくために
選挙管理委員会に質問したい、相談したいことを募っております。
どうかご協力、よろしくお願いします。
                              (会長 田澤)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  


Posted by 六万石 at 09:53Comments(0)会長メッセージ

2014年09月10日

みさ・中条れぽーと

<特別寄稿>

  ネギ類の種まきしました



  玉ねぎ、
  松本1本ネギ,
  下仁田ネギ
  です。    
           
                             
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【掲示板】
☆ 第16回 関東ブロック女性部一泊研修(11月8日(土)~9日(日))は、
  定員(先着順50名)になってしまいましたので、申し込みを打ち切らせていただきます。
  ありがうございました。     (女性部 浜)

     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  


2014年09月09日

遅れたFAX


信州和田村の日の出              Photo by legacy
会員ブログ「信州の隠れ家より」から引用
→ http://alps8.blog.fc2.com/blog-entry-607.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<活動報告>

平成26年度要約筆記者養成講座前期課程第4回講座 

8月30日(土)、
於 松本市総合社会福祉センター(大会議室)
難聴者協会からの参加者は5名。

・午前10時~要約筆記の目的、三原則・・・・講師  鈴木さん
・午後1時~ 要約筆記の表記・・・・講師 中山さん  (手書きコース)の報告  
         パソコンコースの報告・・・・講師 平出さん

受講生は積極的に質問しながら課題に取り組みました。
講座運営委員の皆さんは早朝の準備から片付けまで、ミスなくスムーズな段取りでした。
ありがとうございました。
次回の講座は9月27日(土)。  
                     (要約筆記対策部  宮崎、北村)

※編註 詳細報告は、機関紙「アルプス」に掲載予定です。(広報部) 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<つぶやき万華鏡>
            遅れたFAX

マスコミの報道によると、過日の広島市の土砂災害で、
聴覚障害者に緊急避難情報などを知らせるファクスが、
避難勧告から約5時間近く遅れていたことが明らかになった。
担当者が寝ていて緊急連絡に気づかなかったのが原因という。
この記事内容は、今朝の地元の新聞に記事がでておりますが、
ネットでは3日も前から、すでに話題となっていた。

今回、たまたま聴覚障害者で死傷した人はいなかったとはいえ、
ずさんな対応!
という以外にない。
担当者が寝ているのは、人間だから、十分ありうることなので、
そういう事態も想定した上で、きちんとチェック態勢をとることは、
危機管理のイロハであろうに。

今回、緊急連絡が機能しなかったことは、
聴覚障害者として断じて許すことができない。

それはそれとして、別の角度から、
もう一つ、より重要な問題があるのではないか。

そもそも緊急情報をFAXで、というシステム自体が、
たとえそれが正常に届くとしても、
なんとまあ、のんびりな!
と思わないのだろうか。

FAXで知らせるといったって、
寝ている時間でしょう。
FAXの着信音など、気付くはずもない。
たとえ起きていたって聞こえないんだもん。

大切なのは、日頃からの近所づきあい

「お部屋に上がってきて、たたき起こして伝えておくれ!」
と、地域住民に、日頃から、
しっかりお願いしておく以外にないのではないか。

とはいうものの、聴覚障害者は
その障害が原因でコミュニケーションが苦手、、、
自ら地域に入って行くことに、二の足を踏んでいる者が多い。
その原因を取り除く手立ても、工夫する必要があるだろう。

とにかく、今、言えることは、
日頃から地域に参加しよう。
地域住民と親しくしよう。

そういうことのためにこそ、
要約筆記があり
通訳が存在する


<会員ブログ「難聴者のアシタドーナル」(9/9)から引用>
http://rokumangoku.naganoblog.jp/d2014-09-09.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  


Posted by 六万石 at 02:49Comments(0)要約筆記

2014年09月08日

9月定例会(お知らせ)

ぶどう
                            Photo by T.Sato

9月定例会は東御市  <お知らせ>

日時 :9月 21 日(日)
午前 10 時~午後3時頃まで
場所 :午前 東御市中央公民館 (2階第 5学習室 )
    午後 湯楽里館周辺

テーマ :10 時~ 11 時 出前講座 特殊詐欺について (上田市消費者センター職員 )
      11 時~ 12 時 10 月県防災訓練の役割など確認
11 月関東ブロック女性部諏訪大会確認
事務局連絡
原山さんの手話

12 時~移動後
湯楽里館にて 昼食・ぶどう狩り 
家族・知人も可

※入園料 1100 円 (お土産店もあります )

※お弁当は各自持参。

申し込み締め切り 9月 15 日(月)

奮ってご参加を !


  


Posted by 六万石 at 01:38Comments(0)

2014年09月06日

9月6日の記事


JR松本駅(駅中)                   Phot by T.Sato
  


Posted by 六万石 at 05:33Comments(0)

2014年09月05日

難聴7つの迷信(3)


JR松本駅(駅中)                  Photo by T.Sato               

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
難聴7つの迷信(3)

難聴には
1.伝音声難聴
2.感音性難聴
3.混合性難聴
の三種類に分類されているが、筆者は、いまだに
「伝音声難聴で困っている」という方に出会ったことがない。

私の出会う方々はみなさん、
「言葉にモザイクかけられているようだ」、
「高音(低音)が聞こえない」、
など、感音性(あるいは混合性)難聴の方ばかりである。

伝音声難聴の方々は、
たとえば補聴器が有効で、
コミュニケーションに不自由していないから
声をあげないのだろうか。

感音性難聴者は
補聴器を使えば、確かに音は大きく聞こえるのだが

言葉の弁別ができない!

だからコミュニケーションがうまくいかない。

というのが、世の中に理解してもらえないところだ。
(ROKU)



  


Posted by 六万石 at 20:43Comments(0)

2014年09月04日

バスを追加しました(関東ブロック女性研修会)

上諏訪
JR上諏訪駅                   Photo by T.Sato
ホームで足湯が楽しめる。

【掲示板】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第16回 関東ブロック女性部一泊研修 11月8日(土)~9日(日)は、
定員(先着順50名)になりましたので、申込受付を打ち切りました。
ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  


Posted by 六万石 at 01:22Comments(0)

2014年09月03日

難聴・七つの迷信(2)


JR塩尻駅から           Photo by T.Sato    2014.9.2

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<つぶやき万華鏡>

≪難聴・七つの迷信≫ へのコメント

それは誤解だよ!と説明しても、
そんなことない!って決めつけられたらお終いです。

だってあの人(難聴者)違うじゃん?聞こえてるよ!
だ〜か〜ら(怒)
説明するのめんどくさい(T . T)

どうしたら理解してもらえるかなって…。

あっ!理解して欲しいじゃなくて
理解させる!!

これも難しくてイヤ!

Posted by sora. at 2014年09月03日

分かってもらえない!
そこのところが、
「迷信」の迷信たるゆえんだよね。
(ROKU)  


Posted by 六万石 at 17:26Comments(0)つぶやき万華鏡

2014年09月02日

難聴・七つの迷信


Photo by T.Sato
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<つぶやき万華鏡>

難聴にかかわる七つの迷信(誤解) 
 
1.耳の聞こえない人は手話ができる。    
2.耳の聞こえない人は「読話」ができる。 
3.よい補聴器を装用すると、不便なく聞こえるはずだ。 
4.人工内耳を装用すると健聴者なみに聞こえる。
5.耳元で大声で話すと聞こえるはずだ。
6.家族が付き添えば情報保障は大丈夫。    
7.耳の聞こえない人はかわいそう。
                            (ROKU)  


Posted by 六万石 at 06:08Comments(2)