2016-03-31 07:25:28
SITEMAP
- ▼会長メッセージ
- 2016/01/07 2016年 年頭のご挨拶(会長)
- 2015/11/25 栗林公園
- 2015/09/18 上田市社会福祉大会のご案内
- 2015/01/04 新年メッセージ(会長)
- 2014/10/27 全難聴福祉大会in三重
- 2014/09/11 9月11日の記事
- 2014/09/10 みさ・中条れぽーと
- 2014/08/24 長野難聴8月定例会
- 2014/07/27 全難聴理事長に新谷さん
- 2014/06/08 会長メッセージ
- 2014/06/02 会長メッセージ
- 2014/05/29 会長メッセージ
- 2014/04/14 会長メッセージ
- 2014/03/11 お疲れ様でした(会長メッセージ)
- 2013/12/26 7団体 対県懇談会(報告)
- 2013/10/01 一日も早い回復をお祈りしております(長要連)
- 2013/10/01 会長メッセージ
- 2013/08/01 全難聴関東ブロック理事会
- 2013/02/20 平成24年度全難聴第2回通常総会報告
- 2013/02/14 難聴者への参政権保障の要望について
- 2012/10/21 防災訓練お疲れ様でした
- 2012/10/10 Web171について
- 2012/10/05 アンケートにご協力を
- 2012/09/25 会長メッセージ
- 2012/06/21 県総合防災訓練第1回全体会議
- 2012/06/06 全難聴総会【速報2】
- 2012/06/04 全難聴総会に行ってきました(会長)
- 2012/05/28 関東ブロック理事会が開かれました(5/26)
- 2012/04/16 第24回定期総会ありがとうございました
- 2012/03/24 活動を振り返って(2)<会長メッセージ>
- 2012/03/23 活動を振り返って
- 2012/03/11 障害者支援法
- 2012/03/08 国の制度説明会に情報保障
- 2012/02/23 全難聴について(会長メッセージ)
- 2012/02/14 嬉しい言葉
- 2012/01/28 会長メッセージ
- 2012/01/02 年頭のご挨拶
- 2011/10/18 県主催の手話・要約筆記つき行事
- 2011/09/10 対県要望
- 2011/08/29 「音から隔てられて」
- 2011/08/23 「アルプス」73号
- 2011/08/09 全難聴主催「要約筆記勉強会」
- 2011/08/05 新潟難聴からのお便り
- 2011/08/03 研究会立ち上げ
- 2011/07/03 地震に備えよう
- 2011/04/20 総会終了のお礼
- 2011/03/30 呼びかけに「こだまのように」
- 2011/01/28 会長メッセージ
- 2010/12/31 ありがとうございました(会長メッセージ)
- 2010/12/30 協会員の皆様へ(会長メッセージ)
- 2010/07/14 障がい者制度改革推進会議(情報)
- 2010/04/23 平成22年度総会無事終りました
- 2010/01/07 新年のご挨拶
- 2009/01/07 新年のごあいさつ(会長)
- ▼長野難聴(PR)
- 2016/03/31 ブログ引っ越しました
- 2016/02/10 長野難聴「アルプス」91号
- 2016/01/30 平成27年度要約筆記者養成講座後期第10回報告
- 2016/01/28 「難聴になって」(毎日新聞記事)
- 2016/01/04 松本城&雪吊り
- 2016/01/01 明けましておめでとうございます
- 2015/11/21 長野難聴臨時総会
- 2015/11/10 アルプス90号ができました
- 2015/08/24 情報・コミュニケーション法
- 2015/08/13 アルプス89号
- 2015/05/03 風も緑もさわやかに(5月定例会)
- 2014/09/26 気付いてほしい
- 2014/08/20 要約筆記を利用して社会参加を(PR)
- 2014/08/14 アルプス85号発行
- 2014/02/05 会報「アルプス83号」PR
- 2014/01/27 会報「アルプス83号」
- 2013/11/12 会報「アルプス」82号届きました
- 2013/08/14 アルプス81号発行
- 2013/08/13 ピアカウンセリング
- 2013/05/17 「アルプス」80号発行されました
- 2013/03/25 25周年記念について
- 2013/03/02 塩尻市立図書館にも「耳マーク」
- 2012/05/15 「アルプス」76号発行
- 2012/04/05 平成24年度専門部活動計画(案)
- 2012/04/04 平成24年度広報部活動計画(抄)
- 2012/04/03 平成24年度要約筆記対策部活動計画(案)
- 2012/03/31 明日からもよろしく
- 2011/01/08 中途失聴・難聴者協会PR
- 2008/08/31 長野難聴のブログが引っ越しました
- ▼つぶやき万華鏡
- 2016/03/26 夫源病 ?
- 2016/03/24 失恋の思ひ
- 2016/03/23 小さな喜びのひととき
- 2016/03/22 JRの車内放送で
- 2016/03/21 山浦(やまうら)の方言
- 2016/03/20 「雨氷」の影響
- 2016/02/12 株の買い時?
- 2016/02/07 聴覚障害者数
- 2016/01/25 合理的配慮と環境整備
- 2016/01/23 手話で失敗(つぶやき万華鏡)
- 2016/01/20 本格的な冬になりました。
- 2016/01/20 字幕の付かなかったSMAPの会見放送
- 2016/01/16 手話と筆談
- 2016/01/14 「書いてもらう」ことへの後ろめたさ
- 2016/01/11 トータルな通訳
- 2015/12/21 飲み会と難聴者
- 2015/12/19 リアルタイム放送の字幕
- 2015/11/22 遺伝子検査
- 2015/11/18 豚もおだてりゃ木に登る(難聴者のつぶやき)
- 2015/11/11 マイナンバー(難聴者のつぶやき)
- 2015/11/09 感音難聴
- 2015/09/27 川島なお美
- 2015/07/27 祭りの太鼓
- 2015/07/13 補欠の子の思い
- 2015/07/11 全難聴女性部総会に参加して
- 2015/07/09 聴覚障害者差別について
- 2015/07/08 必要だからある
- 2015/07/03 難聴者とのコミ、聴者も苦労
- 2015/06/28 「連れ出し詐欺」に注意
- 2015/06/18 電話のベルに「ドキッ」
- 2015/06/17 補聴器のメンテナンス
- 2015/06/16 人が変われば取り組みも変わる
- 2015/06/12 差別解消法について
- 2015/06/04 雑談は楽し
- 2015/06/02 北陸新幹線
- 2015/04/01 お化け屋敷は怖くない
- 2015/03/31 「あさイチ」の字幕は「いまイチ」
- 2015/03/23 「聞こえの障害」
- 2015/03/14 情報保障は権利
- 2015/03/13 「筆談ホステス」の政界進出
- 2015/03/12 サンパツ屋
- 2015/03/11 難聴者の悩み・あれこれ
- 2015/03/09 人口内耳も補聴器も
- 2015/02/18 「聞こえる」って、なんだろう
- 2015/02/16 地域の無理解
- 2015/02/07 「土砂災害警戒区域」に我が家が
- 2015/02/06 難聴者「2000万人」
- 2015/02/03 情報保障のタイムラグ
- 2015/01/31 難聴者:家庭でのコミュニケーション
- 2015/01/30 糖質ゼロの日本酒
- 2015/01/29 難聴者の日常・散髪屋
- 2015/01/26 困る「確認電話」
- 2015/01/22 難聴者の説明責任
- 2015/01/14 困るのが公衆浴場でのコミ
- 2015/01/10 CMで切られてしまう字幕
- 2015/01/09 難聴者と「お釣り」
- 2014/12/24 佐村河内の言っていること
- 2014/11/03 聴覚障害者の就労問題
- 2014/10/20 座禅は苦手です
- 2014/10/10 表記にごまかされないで
- 2014/09/03 難聴・七つの迷信(2)
- 2014/08/26 「とりのこ族」
- 2014/08/11 児童・生徒に要約筆記の紹介
- 2014/08/08 補聴器を装用しても
- 2014/07/23 お年寄りの難聴者なんだけど・・
- 2014/07/20 どうもご親切に(筆談)
- 2014/07/17 保険解約の電話確認
- 2014/06/10 ループ設置の推進を
- 2014/06/07 コンビニのレジ
- 2014/05/23 解せない発言
- 2014/05/14 芽吹きの頃
- 2014/05/13 庭先の食材
- 2014/05/12 道具より強い腕!
- 2014/05/11 体調と聞き取り
- 2014/04/11 くせ字よなおれ!
- 2014/03/23 春になれば・・・
- 2014/03/17 車の両輪
- 2014/02/23 小さな春
- 2014/02/22 「お互いさま」で協力(雪かき)
- 2014/02/02 ノーマライゼーション
- 2014/01/31 勇気ある高校生に乾杯
- 2014/01/10 電車ホームの放送に異議あり
- 2014/01/09 さんぱつ屋
- 2013/11/22 信州の電車のドア
- 2013/11/19 信濃松川駅
- 2013/11/16 「安全カメラ」
- 2013/11/01 言語感覚(1)
- 2013/10/29 大砂嵐
- 2013/10/26 「ここはどこ?」気付かなかった
- 2013/10/25 柿田裕太選手
- 2013/10/24 藤原効果
- 2013/10/21 「青い山脈会」のこと
- 2013/10/19 異常気象
- 2013/10/06 「聴覚障害者=手話」でよいのかどうか・・
- 2013/10/02 焼き場に立つ少年
- 2013/09/26 難聴者のつぶやき
- 2013/09/22 「秋」
- 2013/09/09 難聴者のつぶやき・差別用語
- 2013/09/09 東京オリンピック1964
- 2013/09/08 難聴者のつぶやき・東京オリンピック
- 2013/09/06 難聴者のつぶやき・「地震・雷・火事・津波」手話
- 2013/09/06 難聴者のつぶやき・「同じ花なのに」
- 2013/09/05 難聴者のつぶやき・ポイントカード
- 2013/09/05 難聴者のつぶやき・咲かない朝顔
- 2013/09/04 竜巻
- 2013/09/04 庭の池
- 2013/09/02 あまちゃん
- 2013/08/31 全国高校総合文化祭に感激
- 2013/08/30 「信州あいサポートフォーラム2013」のちらしから
- 2013/08/26 自家薬篭中の物
- 2013/08/25 あまちゃん
- 2013/06/28 やまあじさい
- 2013/06/24 カラスの襲撃
- 2013/06/21 駅では筆談で
- 2013/06/14 「キョウイク」がある
- 2013/06/12 インターフォン
- 2013/06/10 麦秋
- 2013/06/10 朝ドラ(2)
- 2013/06/09 社交性がない!
- 2013/06/08 朝ドラ
- 2013/06/07 デシベル(dB)の語源
- 2013/06/06 見えない字幕
- 2013/06/05 ご理解は嬉しいが・・・
- 2013/05/30 電話お願い手帳
- 2013/05/22 カラオケわっしゃん
- 2013/05/16 おとぼけ格言
- 2013/05/06 コメントから
- 2013/05/02 車内案内にほっと
- 2013/05/01 緑一色
- 2013/04/22 雪の定期総会
- 2013/04/09 OHCは便利?
- 2013/04/05 二度目の苦難(つぶやき万華鏡)
- 2013/03/31 電車・あれこれ
- 2013/03/31 根性タンポポ
- 2013/03/29 切符がない!
- 2013/03/23 宿命は使命になる
- 2013/03/19 自分本位の情報だけでよいか?
- 2013/03/18 市職員の対応
- 2013/03/17 年度末は忙しい
- 2013/03/16 難しい社会
- 2013/03/15 トンネルを抜けると・・
- 2013/02/05 公職選挙法改正の動き
- 2013/02/05 公職選挙法の改正
- 2013/02/04 金属の話(3)
- 2013/02/02 金属の話(2)
- 2013/02/01 金属の話(1)
- 2013/01/29 ネットと人権侵害
- 2013/01/27 和食
- 2013/01/26 時間を止めた・・・
- 2013/01/23 研修で学ぶこと
- 2013/01/21 ITについて行けない
- 2013/01/08 耳鳴り
- 2012/11/19 え? 何の音?
- 2012/11/16 食堂での注文
- 2012/11/15 ペーパーレス会議
- 2012/11/13 からまつ
- 2012/11/09 クリスマスツリーを見るたびに
- 2012/11/06 無機能語
- 2012/11/05 鍋料理
- 2012/11/04 イクメンオブザイヤー
- 2012/10/26 ガードン氏通知表
- 2012/10/25 栂池高原の中秋
- 2012/10/22 閣僚交代
- 2012/10/06 難聴者はどこにいるのでしょうか?
- 2012/09/20 泥田流戦法
- 2012/09/19 米長の「角頭歩戦法」
- 2012/09/18 勝てない将棋ゲーム
- 2012/09/17 脳トレ役立たず
- 2012/09/14 dボタン
- 2012/09/13 朝夕は涼しくなりました
- 2012/08/27 防災品
- 2012/08/13 難聴者の悩み・コメント
- 2012/08/12 難聴者の悩み
- 2012/08/11 社協サマチャレ
- 2012/08/10 車運転時の視線
- 2012/07/29 つるは生き物
- 2012/07/12 「語り」・「ナレーション」
- 2012/07/10 失敗だった「やせ我慢」
- 2012/07/09 孫の気遣い
- 2012/07/08 コミュニケーション不能
- 2012/07/05 f地域伝統行事
- 2012/07/04 短歌のふるさと(塩尻市広丘)
- 2012/07/02 「節電」なのに
- 2012/06/25 メガネと補聴器
- 2012/06/22 ノーマライゼーション
- 2012/06/21 読めるけど書けない4歳の孫
- 2012/06/20 池上彰講演会
- 2012/06/19 うれしい通訳
- 2012/06/15 キョウイクとキョウヨウ
- 2012/06/13 新田次郎生誕100年記念講演会
- 2012/06/05 裸にされた街路樹は
- 2012/05/31 修学旅行の思い出
- 2012/05/27 コンビニやスーパーのレジにて
- 2012/05/24 東京スカイツリー
- 2012/05/21 難聴の「体験談」とは何事か
- 2012/05/19 心のあや
- 2012/05/16 ハッとする踏切
- 2012/05/16 一番せつない事は
- 2012/04/30 インコと人
- 2012/04/29 CDは単なるプラスチックのかたまり
- 2012/04/29 よろづのこと
- 2012/04/25 オール8字の運勢占い
- 2012/04/24 毒性の見分け・動物はすごい
- 2012/04/23 タクシーの割引
- 2012/04/22 運勢
- 2012/04/20 補聴器の限界と磁気ループ
- 2012/04/18 ファックスは必要最低限に
- 2012/04/13 音が聞こえず・・・またやった!
- 2012/04/11 NHK「梅ちゃん先生」・・・終戦後の食糧難
- 2012/03/30 (電車の)電光掲示
- 2012/03/28 「通訳」とは
- 2012/03/27 小さな春みつけた
- 2012/03/26 違和感(投稿記事)
- 2012/03/18 「ろうを生きる・難聴を生きる」を見て(投稿記事)
- 2012/03/14 孫
- 2012/02/15 見破られた「難聴者」
- 2012/01/20 ♪音楽で遊びませんか
- 2012/01/05 赤ちゃんは耳から
- 2012/01/04 夜明け
- 2011/12/15 危険!自転車の車道走行
- 2011/12/11 電車の中吊り(2)
- 2011/12/08 音声情報弱者
- 2011/12/06 電車の中吊り
- 2011/11/30 「聞こえません」のバンダナ
- 2011/10/27 手話は言語
- 2011/10/26 幼児の日本語の語彙
- 2011/10/24 異形の雲
- 2011/10/24 二度咲き桜
- 2011/08/30 その場の様子はその場で知りたい
- 2011/08/25 金子みすずの詩から
- 2011/08/12 ドクターカー
- 2011/08/10 憲法と法律
- 2011/08/08 立秋
- 2011/08/07 南部鉄器の風鈴
- 2011/08/06 風鈴
- 2011/07/23 医師のマスクは困ります
- 2011/07/18 超要約
- 2011/07/16 補聴器の汗対策
- 2011/07/14 難聴者の孤独
- 2011/07/13 苦手なこと
- 2011/07/12 レジが怖い
- 2011/07/11 JR普通電車の文字情報
- 2011/07/09 私のは箱型(補聴器)
- 2011/07/08 指差確認大声称呼
- 2011/07/07 気持ちは持ちよう
- 2011/07/05 私って何者?
- 2011/07/04 まず身を守る
- 2011/07/02 駅のホームで
- 2011/07/01 松本で震度5強
- 2011/06/30 カーナビと私
- 2011/06/08 コメント(legacyさんから)
- 2011/06/08 コメント(そらさんから)
- 2011/06/04 「アルプス」万華鏡「ピッピッピッ」
- 2011/05/31 「アルプス」72号から(4)
- 2011/05/30 音声からのフィードバック
- 2011/05/18 NHK俳句から
- 2011/05/13 NHK俳句より
- 2011/05/10 イエローヘルメット <投稿記事>
- 2011/05/05 あちらたてれば・・<投稿記事>
- 2011/05/03 「結い」
- 2011/04/05 筍
- 2011/04/02 山笑う
- 2011/04/01 静岡県の方からのコメント。ありがとうございました。
- 2011/03/15 はじめは「めまい」かと思った
- 2010/12/25 New & Good (投稿記事)
- 2010/11/22 逸見政孝アナウンサー
- 2010/11/17 地域の絆
- 2010/10/13 アベベ
- 2010/08/03 New & Good (投稿記事)
- 2010/08/01 漢字シリーズ(会員投稿)
- 2010/07/30 ペットボトル
- 2010/07/28 ヘルスメーターに片足で(投稿記事)
- 2010/07/22 難聴者の日常(投稿記事)
- 2010/07/18 桑の実(投稿記事)
- 2010/07/16 漢字シリーズ(会員投稿)
- 2010/07/05 公務員等における障害者の採用率(2)
- 2010/07/03 公務員等における障害者の採用率
- 2010/06/26 ひめゆりの塔
- 2010/06/26 投稿記事
- 2010/06/24 かたばみ
- 2010/06/23 かたばみ
- 2010/06/20 Helen Keller の言葉
- 2010/06/19 King Jordan の言葉
- 2010/06/13 災害に備えて
- 2010/06/11 ちょっと興味あるツールの紹介(「アルプス」68号から
- 2010/06/03 タクシー憂鬱
- 2010/05/25 「さんま御殿」
- 2010/03/19 イライラがつのるとき
- 2010/03/16 難聴者のつぶやき
- 2010/03/13 紳助とさんま
- 2010/03/10 夫婦喧嘩も要約して
- 2010/03/08 はるな愛
- 2010/03/05 筆談ホステス
- ▼難聴者の日常
- 2016/01/28 「難聴になって」(毎日新聞記事)
- 2016/01/21 今日は大寒
- 2015/12/25 クリスマス
- 2015/08/15 音のない風
- 2015/07/18 台風11号
- 2015/01/30 糖質ゼロの日本酒
- 2015/01/29 難聴者の日常・散髪屋
- 2015/01/16 雪道は怖い(難聴者)
- 2014/10/20 座禅は苦手です
- 2014/10/07 感音性難聴者の「聞こえ」
- 2014/09/26 気付いてほしい
- 2014/08/08 補聴器を装用しても
- 2014/07/30 難聴者の日常に便利な機器
- 2014/05/12 道具より強い腕!
- 2014/05/11 体調と聞き取り
- 2013/12/23 騙しのテクニック
- 2013/10/29 大砂嵐
- 2013/10/22 台風接近とJR
- 2013/10/16 台風で電車はズタズタ
- 2013/09/26 階段で行こう
- 2013/09/26 難聴者の日常・「猫の声」
- 2013/09/19 難聴者の日常
- 2013/09/19 難聴者の日常(9/17記事)へのコメント
- 2013/09/17 難聴者の日常・歯科医院で
- ▼難聴者と災害
- 2016/02/02 狛江市で聴覚障害者用災害グッズ
- 2015/10/04 県防災訓練
- 2015/10/03 県防災訓練に参加を
- 2015/09/11 災害お見舞い
- 2015/07/26 県防災訓練n参加しよう
- 2015/02/08 アルミシート(防災グッズ)
- 2015/02/07 「土砂災害警戒区域」に我が家が
- 2014/11/25 県北部地震(続報)
- 2014/10/11 ヘリが飛んでいる
- 2014/10/06 台風は去ったが・・・
- 2014/10/05 台風18号が
- 2014/10/03 車に火山灰
- 2014/09/28 聴障者の災害時着用ビブス
- 2014/09/23 トリアージ
- 2014/09/22 県防災訓練(10月定例会)
- 2014/09/01 今日は防災の日
- 2014/08/23 災害用語豆知識・DMAT
- 2014/08/22 異様な!土の臭い
- 2014/08/21 災害と難聴者
- 2014/04/17 「松本震度3」へのコメント
- 2014/04/10 松本震度3
- 2014/03/20 粘り強い行動が県知事を動かした
- 2014/03/14 県の防災訓練は10/5(日)
- 2014/01/12 県総合防災訓練の実施結果
- 2013/12/31 災害時の備えは地域とともに(3)
- 2013/12/30 災害時の備えは地域とともに(2)
- 2013/12/29 災害時の備えは地域とともに(1)
- 2013/12/03 災害に備えよう
- 2013/11/06 今後も共に頑張りましょう(コメント)
- 2013/11/05 県総合防災訓練(参加報告)
- 2013/11/04 県総合防災訓練(2)
- 2013/11/03 県総合防災訓練
- 2013/10/20 県防災訓練
- 2013/10/07 災害用ビブス
- 2013/09/25 県防災訓練
- 2013/09/16 特別警報
- 2013/09/08 木曽で震度3
- 2013/09/06 難聴者のつぶやき・「地震・雷・火事・津波」手話
- 2013/09/05 地域防災計画
- 2013/09/02 防災週間
- 2013/07/18 県防災訓練(2)
- 2013/07/03 県総合防災訓練は11月3日(日)
- 2012/11/11 地デジTVに河川情報
- 2012/10/24 県防災訓練に参加して(詳報)
- 2012/10/22 防災訓練お疲れ様でした(広報部から)
- 2012/10/21 長野難聴の防災ポスターから(4)
- 2012/10/19 長野難聴の防災ポスターから(2)
- 2012/10/18 長野難聴の防災ポスターから(1)
- 2012/10/17 県総合防災訓練の情報
- 2012/10/04 災害と難聴者
- 2012/10/02 災害時における難聴者への対応
- 2012/10/01 要約筆記のデモ(県防災訓練)
- 2012/09/27 県防災訓練全体会議
- 2012/09/20 災害用ビブスの文字
- 2012/09/19 災害用ビブス
- 2012/08/04 県防災訓練への参加について(副会長)
- 2012/07/11 県北部の地震・コメント
- 2012/07/11 県北部の地震
- 2012/05/07 つくばで竜巻
- 2012/01/28 第37回障がい者制度改革推進会議
- 2012/01/24 「近所」=「近助」
- 2011/12/03 信州大学「地震調査グループ」
- ▼情報保障
- 2015/12/21 飲み会と難聴者
- 2015/11/05 宇宙飛行士・山崎直子さんの講演
- 2015/08/25 8月25日の記事
- 2015/02/26 「意思疎通条例」
- 2015/02/17 団体派遣の法的根拠
- 2015/02/14 「聞こえなくても大丈夫」の世の中に
- 2015/02/06 難聴者「2000万人」
- 2015/02/03 情報保障のタイムラグ
- 2015/01/21 要約筆記利用体験(歯科診療)
- 2014/10/01 政見放送の字幕
- 2014/09/30 要約筆記が命綱
- 2014/09/16 素朴な疑問(9/16)
- 2014/08/09 知事選挙DVD鑑賞会
- 2014/08/07 「磁気誘導ループ」の記事
- 2014/08/04 「字幕」のない政見放送(県知事選)
- 2014/07/29 政見放送に字幕を
- 2014/04/04 高松市の通訳派遣
- 2014/03/29 情報(佐村河内の件)
- 2013/09/18 難聴者と情報機器
- 2013/09/14 電話リレーサービス(情報)
- 2013/09/02 防災週間
- 2013/08/30 「電話リレーサービス」情報
- 2013/07/28 今後の運動・活動
- 2013/07/27 「障害者総合支援法」について
- 2013/07/26 派遣申請について(学習資料)
- 2013/07/25 要約筆記派遣の新しい方向
- 2013/07/16 選挙公報DVDに字幕を
- 2013/03/01 手書き電話
- 2013/02/21 信州日報に耳マーク
- 2013/02/18 公職選挙法改正の動きに関して
- 2013/02/14 難聴者への参政権保障の要望について
- 2012/11/09 認知され始めた「要約筆記」
- 2012/09/11 磁気誘導ループ
- 2012/06/04 信濃毎日新聞「斜面」を読んで
- 2012/05/29 日本の先頭を走った!
- 2012/04/28 字幕位置が選択できるテレビ機種
- 2012/04/27 「生字幕」(3)
- 2012/04/26 「生字幕」(2)
- 2012/04/25 「生字幕」
- 2012/04/03 「松本山雅」の実況中継に字幕を
- 2011/10/28 来年度県要約筆記講座カリキュラム(案)
- 2011/10/21 上田市に対する要望書(磁気ループ)
- 2011/10/20 磁気誘導ループ(情報)
- 2011/09/14 信州自遊塾
- 2011/07/21 淋しき静寂
- 2011/07/20 デイサービス施設に要約筆記を
- 2011/06/03 「情報保障をお願いしたが・・・」
- 2011/05/25 ちょっと気になるデイサービスの対応
- 2011/05/20 目に見える形での情報を
- 2011/05/19 難聴者には伝わっていないのでは?
- 2011/03/17 今こそNHK報道番組に字幕を
- 2011/01/17 県主導の要約筆記付き行事について(投稿記事)
- 2010/12/28 デジタル化も課題多し
- 2010/12/05 県主催行事に要約筆記者を配置 阿部知事が発表
- 2010/11/28 「信州そばロードを行く」感想
- 2010/11/26 abn長野朝日放送の字幕放送のお知らせ
- 2010/11/11 「ごきげんよう」(フジYV系)のCMに字幕(試験的)
- 2010/08/08 新聞掲載(神戸新聞より)
- 2010/08/05 札幌障がい者ニュースより
- 2010/07/10 地裁が聴障者に異例の配慮(字幕)
- 2010/06/22 県議会傍聴にパソコン要約筆記
- 2010/06/18 参政権と情報保障
- 2010/06/16 字幕CM情報
- 2010/06/14 国会中継と記者会見に関するNHKの回答について
- 2010/06/04 文字情報手元にすぐ(朝日新聞から)
- 2010/05/22 奈良地裁で難聴者が裁判員
- 2010/03/18 NHKの高校講座に字幕をつけてほしい。
- 2010/03/05 G・マークシステム
- 2010/02/27 難聴者の悩み(最終回)
- 2010/02/25 難聴者の悩み(3)
- 2010/02/23 (続)難聴者はこんなことで悩んでいる
- 2010/02/22 難聴者の悩み
- ▼要約筆記
- 2016/01/30 平成27年度要約筆記者養成講座後期第10回報告
- 2015/11/05 宇宙飛行士・山崎直子さんの講演
- 2015/09/02 県要約筆記者養成講座(報告)
- 2015/08/25 8月25日の記事
- 2015/08/08 県要約筆記者養成講座(後期第4回)報告
- 2015/07/28 県の要約筆記の派遣実施状況
- 2015/07/06 県要約筆記者養成講座(報告)
- 2015/06/03 県要約筆記者養成講座
- 2015/05/25 音声変換システムと要約筆記
- 2015/05/04 27年度 県要約筆記者養成講座第1回
- 2015/04/13 要約筆記の啓蒙
- 2015/04/05 要約筆記者とともに
- 2015/03/28 パソコンVS手書き
- 2015/02/22 2014年度「全国統一要約筆記者認定試験」実施
- 2015/01/23 上田市要約筆記初心者講座
- 2015/01/17 私の要約筆記通訳利用体験
- 2014/10/22 パソコン要約筆記
- 2014/10/02 要約筆記の出たドラマ
- 2014/10/01 今夜の「世界仰天・・・」で
- 2014/09/30 要約筆記が命綱
- 2014/09/29 松本市登録要約筆記者研修会
- 2014/09/09 遅れたFAX
- 2014/08/31 ♪埴生の宿も・・(8月定例会)
- 2014/08/02 要約筆記者養成講座(第3回)報告
- 2014/07/07 県要約筆記者養成講座(2)
- 2014/05/30 要約筆記者養成講座(第1回)報告(抄)
- 2014/04/23 要約筆記のタイムラグ
- 2014/04/10 塩尻では「入門講座」
- 2014/04/07 白馬要約筆記サークルが始動
- 2014/03/01 厳しい現実
- 2014/02/26 要約筆記者派遣事業実施率
- 2014/02/25 全国統一要約筆記者認定試験
- 2014/02/12 要約筆記者認定模擬試験
- 2014/01/25 県要約筆記者養成講習会修了式
- 2014/01/23 全国統一要約筆記者認定試験が1ヶ月後に
- 2014/01/19 長野市の要約筆記講習会
- 2013/12/17 県要約筆記者養成講座(後期第9回報告
- 2013/12/15 2013年度全国統一要約筆記者認定試験
- 2013/11/07 県要約筆記者養成講座への聴講者募集
- 2013/10/28 25年度第7回県要約筆記者養成講座報告
- 2013/10/28 県主催(後期)第7回要約筆記者養成講習会
- 2013/10/16 ”情報保障”は万能ではない
- 2013/09/28 「恥ずかしい病気」(?)のとき
- 2013/09/24 要約筆記者の体験談
- 2013/09/23 通訳は「透明人間」
- 2013/09/22 同級会に筆記通訳を利用
- 2013/09/10 歯科診療の要約筆記
- 2013/09/08 難聴者のつぶやき・東京オリンピック
- 2013/09/06 「笑った顔の泣きぼくろ」(ノートテイク)
- 2013/09/04 県要約筆記者養成講座(報告)
- 2013/08/26 自家薬篭中の物
- 2013/08/09 第5回(後期)県要約筆記者養成講座への聴講者募集
- 2013/07/31 第4回県要約筆記者養成講座 報告
- 2013/07/24 ほっとしてGood
- 2013/07/05 県要約筆記者養成講座への聴講者募集
- 2013/07/01 要約筆記者養成講座の報告
- 2013/06/08 第3回(後期)県要約筆記者養成講座
- 2013/05/26 本音(ほんね)
- 2013/05/10 第2回(後期)県要約筆記者養成講座への聴講者募集
- 2013/05/07 養成講座とサークル
- 2013/04/25 全要研集会inくるめ
- 2013/04/23 白馬村要約筆記サークルの自主講座開講式報告
- 2013/04/08 要約筆記者養成テキスト
- 2013/04/06 第1回(後期)県要約筆記者養成講座への聴講者募集
- 2013/04/01 要約筆記事業団体の設立を
- 2013/03/27 運営委員代表と県担当者との懇談会
- 2013/03/21 長野県要約筆記連絡会の情報
- 2013/02/25 県要約筆記者養成講座前期最終回が終了
- 2013/02/12 県要約筆記者養成講座第4回運営委員会(報告)
- 2013/02/11 第10回要約筆記者養成講座への聴講者募集
- 2013/01/28 第9回 県要約筆記者養成講座の報告
- 2013/01/24 全難聴要約筆記事業研修会の報告
- 2013/01/07 第9回要約筆記者養成講座への聴講者募集
- 2012/12/25 第8回 県要約筆記者養成講座の報告
- 2012/12/22 要約筆記者養成・派遣制度の研修会
- 2012/12/07 第8回要約筆記者養成講座への聴講者募集
- 2012/11/28 第7回 県要約筆記者養成講座の報告
- 2012/11/07 第7回要約筆記者養成講座への聴講者募集
- 2012/10/30 第6回県要約筆記者養成講座 報告
- 2012/10/20 白馬・上小サークル合同勉強会(要約筆記)
- 2012/10/16 要約筆記者養成講座への聴講者募集
- 2012/10/11 第3回要約筆記者養成講座運営委員会報告
- 2012/09/24 第5回 県要約筆記者養成講座の報告
- 2012/08/24 県要約筆記者養成講座
- 2012/08/20 要約筆記交流学習会in 白馬
- 2012/08/06 第4回要約筆記者養成講座への聴講者募集
- 2012/08/02 「方言」をどうするか
- 2012/07/31 第3回 県要約筆記者養成講座の報告
- 2012/07/25 要約筆記のこれから(3)
- 2012/07/24 要約筆記のこれから(2)
- 2012/07/23 要約筆記のこれから(1)
- 2012/07/10 第3回要約筆記者養成講座の聴講者募集
- 2012/07/03 要約筆記手書き技術研修
- 2012/06/27 第二回 要約筆記者養成講座(報告)
- 2012/06/14 今朝の信濃毎日新聞
- 2012/06/13 現任者パソコン実技研修
- 2012/06/09 パソコン要約筆記・もうひとつ
- 2012/06/09 新田次郎100年祭の情報保障
- 2012/06/08 パソコン要約筆記・ひとつの意見
- 2012/06/07 要約筆記対策部から(お願い)
- 2012/06/01 声をあげていこう!要約筆記通訳
- 2012/05/28 県の要約筆記講座始まる(速報2)
- 2012/05/27 県の要約筆記講座始まる(速報)
- 2012/04/08 県養成講座第2回講師打ち合わせ会報告
- ▼筆談
- 2016/01/27 筆談は白地に黒がいい
- 2015/06/05 筆談サポーター
- 2015/04/30 難聴者が筆談上手とは限らない。
- 2015/04/06 筆談もまた言語である
- 2014/07/18 筆談で
- 2014/07/03 筆談ユビキタスを(7/3記事)
- 2013/09/18 難聴者と情報機器
- 2012/12/21 筆談お願いカード
- 2012/12/19 手作り簡易筆談用具
- 2012/04/10 筆談あれこれ(4)
- 2012/04/08 筆談あれこれ(3)
- 2012/04/05 筆談あれこれ(2)
- 2012/04/04 筆談あれこれ(1)
- ▼手話
- 2016/03/15 長野県議会の傍聴に参加して
- 2015/11/16 長野県手話言語条例(仮称)
- 2015/07/19 簡単な手話なら
- 2015/05/29 手話を公用語化(パプアニューギニア)
- 2015/05/05 通じなかった手話
- 2015/04/12 中途失聴・難聴者としての手話
- 2015/02/05 手話の読み取り
- 2015/01/24 難聴者の筆談と手話
- 2014/10/21 手話は難しい
- 2014/10/17 難聴者の手話
- 2014/08/19 中途失聴・難聴者にとって手話とは
- 2014/07/25 自己満足?(手話)
- 2014/07/15 難聴者の手話
- 2013/09/27 難聴者のつぶやき・手話
- 2013/09/19 難聴者と手話(東京事情)
- 2013/09/13 手話の本
- ▼耳鳴り・難聴
- 2014/10/07 感音性難聴者の「聞こえ」
- 2014/06/20 聴者の耳鳴り体験
- 2012/09/06 障害者の「受容」について
- 2012/06/12 詐欺に注意
- 2011/06/21 耳鳴り(4)
- 2011/06/17 耳鳴り(3)
- 2011/06/15 耳鳴り(2)
- 2011/06/14 耳鳴り(1)
- 2011/05/23 聞き返すたびに声が大きくなって・・
- ▼補聴器・人工内耳
- 2016/01/16 人工内耳のリハビリ講座
- 2015/11/26 聞こえのリハビリテーション講座
- 2015/06/17 補聴器のメンテナンス
- 2015/03/18 補聴器を正しく知る講座(お知らせ)
- 2014/09/18 補聴器説明会
- 2013/09/30 Eテレ番組に異議あり!
- 2013/07/07 軽度・中等度難聴児への補聴器助成金
- 2013/01/31 信州大学放送公開講座(2月10日SBC)
- 2013/01/16 磁気ループ体験会(お知らせ)
- 2012/12/18 私の耳(人工内耳)
- 2012/11/24 BAHAシステム
- 2012/11/01 FMシアター『聞こえの彼方』
- 2012/09/12 ACITA人工内耳の日 講演会に参加して
- 2012/06/06 補聴器の日
- 2012/04/22 コメントありがとうございました
- 2012/04/06 補聴器(4/2記事へのコメント)
- 2012/04/02 補聴器
- 2011/08/30 人工内耳の会acita
- 2011/08/24 人工内耳の「コード」
- 2011/08/13 情報処理コード
- 2011/04/08 音を取り戻す治療(情報)<投稿記事>
- 2011/03/12 県が軽度・中等度難聴児の補聴器購入を助成
- 2009/01/31 デジタル補聴器が万能なのか
- ▼活動報告
- 2016/03/15 長野県議会の傍聴に参加して
- 2016/03/03 定例県議会傍聴報告
- 2016/02/27 上田市要約筆記入門講座
- 2016/02/22 全国統一要約筆記者認定試験実施報告
- 2016/01/17 「人工内耳リハビリ講座」大成功!
- 2015/11/24 福祉大会inうどん県(追加写真)
- 2015/11/23 全難聴福祉大会inうどん県
- 2015/10/27 関東ブロック女性部の集いイン茨城
- 2015/10/21 関東ブロック女性部の集いイン茨城
- 2015/07/14 7・4緊急学習会参加報告
- 2015/07/11 全難聴女性部総会に参加して
- 2015/07/10 全難聴女性部役員会・県部長会・総会
- 2015/07/06 県要約筆記者養成講座(報告)
- 2015/06/25 6月定例会の報告と感想
- 2015/06/11 長野難聴女性部研修会(報告)
- 2015/06/03 県要約筆記者養成講座
- 2015/05/04 27年度 県要約筆記者養成講座第1回
- 2015/04/20 第27回定期総会終わる
- 2015/03/16 3月定例会成功裏に終わる
- 2015/03/04 要約筆記体験講座(諏訪地域)
- 2015/02/25 長野市タウンミーティングに参加して
- 2015/02/11 関東ブロック交流会参加報告
- 2015/02/08 会報の印刷作業
- 2015/02/02 2月定例会(速報)
- 2015/01/20 長野難聴新年会in 浅間温泉
- 2014/12/26 七団体対県懇談会
- 2014/12/08 政見放送(DVD)に字幕がついた
- 2014/11/12 11月12日の記事
- 2014/11/08 観桜ブロック女性部「長野の集い」
- 2014/10/27 全難聴福祉大会in三重
- 2014/10/19 10月の定例会
- 2014/10/08 ブロック女性部研修を前に
- 2014/08/31 ♪埴生の宿も・・(8月定例会)
- 2014/08/27 NPOポプラの会へ賛同署名
- 2014/08/24 長野難聴8月定例会
- 2014/08/02 要約筆記者養成講座(第3回)報告
- 2014/07/26 「大鹿村」例会に参加して
- 2014/07/20 7月定例会
- 2014/05/19 長和町定例会成功裏に終わりました
- 2014/05/18 関東ブロック女性部長会の報告
- 2014/04/18 白馬村自主講座開講式(報告)
- 2014/04/15 定期総会(報告)
- 2014/03/27 県健康福祉部との話し合い
- 2014/03/24 総会資料発送しました(事務局)
- 2014/03/24 長要連定期大会に来賓として出席
- 2014/03/23 関東ブロック第4回常任理事会
- 2014/03/12 3月定例会のまとめ
- 2014/03/10 塩尻で3月定例会(報告)
- 2014/02/12 要約筆記者認定模擬試験
- 2014/02/10 2月定例会(第32回いいやま雪まつり見物)
- 2014/02/01 会報「アルプス83号」発送作業を行いました
- 2014/01/27 会報「アルプス83号」
- 2014/01/20 1月定例会(報告)
- 2013/12/24 望外の喜び
- 2013/12/10 宴会中に記念誌のCM
- 2013/12/09 サンアップル展示は12月21日まで
- 2013/12/08 臨時総会・25周年
- 2013/12/03 サンアップルのギャラリーに会員の作品展
- 2013/11/25 関東ブロッグ常任理事会(岡谷)報告
- 2013/11/18 11月定例会(松川村)成功裏に終わる
- 2013/10/25 日本聴覚医学学会総会・学術講演会
- 2013/10/18 牛伏川フランス式階段流路探訪(最終回)
- 2013/10/17 牛伏川フランス式階段流路探訪(4)
- 2013/10/13 長野難聴10月定例会(松本)
- 2013/09/24 9月例会報告(担当者)
- 2013/09/23 例会で「アンパンマン」巻(寿司)
- 2013/09/15 信州あいサポートフォーラム2013
- 2013/09/01 「聴覚障碍者の就労と雇用を考える集い」(報告)
- 2013/08/26 浜副会長からのメッセージ
- 2013/08/04 県総合防災訓練第2回打ち合わせ会
- 2013/07/23 丸型ポスト
- 2013/07/22 7月定例会(上田市)
- 2013/07/19 全難聴女性部 参加報告
- 2013/06/03 平成25年度第1回全難聴通常総会
- 2013/05/29 長野難聴25周年・長要連15周年記念行事
- 2013/05/20 5月定例会
- 2013/04/23 白馬村要約筆記サークルの自主講座開講式報告
- 2013/03/28 県講座運営事務引き継ぎ会
- 2013/03/26 第4回関東ブロック常任理事会(報告)
- 2013/03/14 えんぱーく(3月例会)番外編(2)
- 2013/03/13 えんぱーく(3月例会)番外編(1)
- 2013/03/12 3月例会有難うございました。
- 2013/03/11 「えんぱーく」感想
- 2013/03/10 長野難聴3月例会(速報)
- 2013/02/22 平成24年度県聴覚障害者情報センター運営懇談会 報告
- 2013/02/20 平成24年度全難聴第2回通常総会報告
- 2013/02/19 「選挙法改正」の要望活動
- 2013/02/18 「難聴者の参政権保障について」の要望活動
- 2013/02/11 2月定例会お疲れ様でした
- 2013/02/05 関東ブロック研修会
- 2013/01/22 1月定例会大成功
- 2013/01/12 福嶋浩彦氏講演を聞いて
- 2012/12/23 忘年会・・・でした(活動報告)
- 2012/12/11 第18回全難聴福祉大会in埼玉に参加して(速報3)
- 2012/12/08 第18回全難聴福祉大会in埼玉(速報2)
- 2012/12/06 7団体「対県懇談会」第二回打ち合わせ報告
- 2012/12/05 第18回全国中途失聴・難聴者福祉大会in埼玉(速報)
- 2012/12/04 情報センター主催「通訳者研修」
- 2012/11/22 対県要望
- 2012/11/07 「アルプス78号」発行されました
- 2012/11/02 男女共同参画フォーラムin長野(報告)
- 2012/10/07 飯山市民プラザにおける補聴システムの要望
- 2012/08/29 相田一人氏講演会
- 2012/08/03 第2回県防災訓練全体会議(速報)
- 2012/07/22 第2回講座運営委員会(報告)
- 2012/07/19 7月定例会写真
- 2012/07/18 7月定例会・速報3
- 2012/07/16 7月定例会(長野市)
- 2012/07/15 女性部研修が行われました(報告)
- 2012/06/29 本日の県議会傍聴疲れ様でした。
- 2012/06/14 長野市議会傍聴
- 2012/06/12 6月定例会お疲れ様でした
- 2012/05/23 定例会有難うございました(感想)
- 2012/05/11 要約筆記講座運営委員会(報告)
- 2012/05/01 平成24年度第1回要約筆記運営委員会
- 2012/04/21 定期総会(速報)
- 2012/03/31 平成23年度専門部活動報告
- 2012/03/29 平成23年度要約筆記対策部活動報告
- 2012/03/18 3月例会(松川村)成功裏におわりました(活動報告速報)
- 2012/02/19 長野県聴覚障害者情報センター運営懇談会(報告)
- 2012/02/06 関東ブロック研修会
- 2012/01/20 新年会・・・成功裏に終わりました
- 2012/01/03 飯田市新庁舎に磁気ループを要望
- 2011/12/03 6団体対県要望の協議
- 2011/10/25 「障害を理由とする差別」学習会の参加報告
- 2011/09/26 9月定例会(県防災訓練&湯滝温泉)成功裡に終わる
- 2011/07/15 白馬例会ありがとうございました
- 2011/06/02 全難聴総会報告
- 2011/04/25 義援金について
- 2011/02/09 「アルプス」71号できました
- 2011/02/02 街頭PR,成功裏に終わる
- 2011/01/10 長野難聴の活動が信濃毎日新聞にでました
- 2010/12/25 対県懇談会
- 2010/12/21 全難聴関東ブロック第3回常任理事会(報告)
- 2010/12/01 県議会傍聴(報告)
- 2010/11/19 第17回長野県聴覚障害者大会に出席して(報告)
- 2010/11/10 難聴者のコミュニケーション勉強会(2)
- 2010/11/05 難聴者のコミュニケーション勉強会
- 2010/10/20 聞こえの相談会 安曇野市(報告)
- 2010/10/10 県防災訓練参加報告(詳細=その4:最終回)
- 2010/10/09 県防災訓練参加報告(詳細=その3)
- 2010/10/08 県防災訓練参加報告(詳細=その2)
- 2010/10/07 県防災訓練参加報告(詳細=その1)
- 2010/10/04 県防災訓練参加報告
- 2010/09/19 飯田「聞こえの相談会」ありがとうございました
- 2010/08/25 県聴覚障害者情報センターに37型テレビ
- 2010/07/19 長野難聴・新潟難聴交流会
- 2010/07/12 参院選立候補者合同個人演説会の感想(会員投稿記事)
- 2010/07/02 参院選立候補者合同個人演説会の感想
- 2010/06/30 6月定例会速報
- 2010/06/12 長野県知事選挙演説会に要約筆記を
- 2010/06/07 福島瑞穂講演会(報告)
- 2010/05/28 政見放送に字幕を・演説会に要約筆記通訳を
- 2010/05/20 政見放送に字幕を・演説会に要約筆記通訳を
- 2010/03/15 松川村定例会報告
- 2010/03/01 役立っています長野難聴の例会
- 2009/04/20 第21回定期総会
- 2008/11/17 聴障協「第15回福祉大会」に参加して(浜)
- 2008/11/10 長野難聴 創立20周年記念行事
- 2008/11/09 6団体の対県懇談会報告
- ▼地域活動
- 2016/02/17 松本地域活動「カタクリの会」
- 2016/01/05 地域難聴者の会活動予定
- 2015/11/26 サロンこだま 11月例会報告
- 2015/11/20 カタクリの会報告
- 2015/11/03 ループ利用 シニアメッセージ大会
- 2015/11/01 サロンこだま 10月定例会報告
- 2015/10/01 「マイナンバーが届いたら?」のお話
- 2015/09/07 塩尻市パソコン要約筆記入門講座
- 2015/09/05 Japan ATフォーラム2015 in長野
- 2015/07/12 かたくりの会 7月例会(報告)
- 2015/06/23 「サロンこだま」6月例会 報告
- 2015/06/19 デフネット長野よりお知らせ
- 2015/06/10 サロン「こだま」6月例会(お知らせ)
- 2015/05/27 「サロンこだま」例会報告
- 2015/05/10 かたくりの会5月例会(活動報告)
- 2015/04/11 信州まつもと空港管制塔
- 2015/04/08 地域難聴者の会
- 2015/03/01 耳の日フェスティバルに参加
- 2015/01/30 カタクリの会2月例会
- 2015/01/23 上田市要約筆記初心者講座
- 2014/09/14 カタクリの会9月例会
- 2014/06/14 カタクリの会(例会)
- 2014/06/03 要約筆記入門講座(塩尻市)
- 2014/06/01 サロンこだま「街中散策」報告
- 2014/05/31 カタクリの会報告
- 2014/04/16 地域行政の部会に参加
- 2014/01/11 地域難聴者の会
- 2013/12/23 年末年始よく噛んで
- 2013/12/22 耳聞神社
- 2013/12/04 地域の交流会
- 2013/11/09 「ツナグ」鑑賞 カタクリの会
- 2013/10/12 カタクリの会 10月例会の報告
- 2013/10/09 歴史の町松代へ(カタクリの会)
- 2013/10/05 機織り体験
- 2013/10/03 地域の難聴者の会 10月予定
- 2013/10/02 難聴者・要約筆記者交流会
- 2013/09/27 ぶどう狩り
- 2013/09/20 カタクリの会(報告)
- 2013/09/15 「カタクリの会」会報
- 2013/09/12 とらふぃっくシスターズ
- 2013/09/07 原田泰治講演会(報告)
- 2013/09/01 地域の難聴者会(情報)
- 2013/08/30 地域難聴者会情報
- 2013/06/13 「カタクリの会」6月例会
- 2013/05/13 街なか散策(カタクリの会)
- 2013/04/26 松本街なか講座(カタクリの会)
- 2013/04/24 サロン こだま 平成25年度 例会計画
- 2013/04/24 カタクリの会年間計画
- 2013/03/30 長野市難聴者の会「かものはし」例会
- 2012/12/03 サロンこだま11月例会(報告)
- 2012/12/01 カタクリの会(活動報告)
- 2012/11/03 地域難聴者の会
- 2012/10/19 かたくりの会(報告)
- 2012/09/26 地域難聴者会・サロンこだま
- 2012/09/18 「サロンこだま」の仲間が長野日報にでました
- 2012/08/30 サロンこだま
- 2012/08/28 カタクリの会
- 2012/08/22 「耳マーク」
- 2012/08/09 相田一人氏講演会
- 2012/08/08 サロンこだま8月例会(お知らせ)
- 2012/08/07 カタクリの会(8月定例会)
- 2012/08/01 「サロンこだま」(活動報告)
- 2012/07/09 7月地域難聴者の会
- 2012/07/01 f地域難聴者の会
- 2012/06/03 地域の難聴者会(6月予定)
- 2012/05/17 地域難聴者の会(活動状況)
- 2012/04/28 地域難聴者の会情報
- 2011/10/25 地域難聴者の会・かものはしの会
- 2011/10/24 地域難聴者の会
- 2011/06/10 地域の難聴者組織
- 2011/05/29 協会のサブ活動
- 2010/12/26 カタクリの会の活動が「松本タウン情報」へ
- 2010/12/07 カタクリの会さまへ(投稿記事)
- 2010/06/22 「サロンこだま」に助成金
- 2010/06/09 サロン「こだま」 6月例会
- ▼学習記事
- 2015/03/10 差別の事例
- 2015/03/05 ノーマライゼーション
- 2015/02/17 団体派遣の法的根拠
- 2014/09/17 聴障者ねらいの詐欺注意
- 2013/10/10 10・5信毎社説のどこが問題か
- 2013/05/11 障害者差別解消法案
- 2013/04/17 意思疎通支援を行う者の派遣等について(5)<学習資料>
- 2013/04/16 意思疎通支援を行う者の派遣等について(3)<学習資料>
- 2013/04/15 意思疎通支援を行う者の派遣等について(4)<学習資料>
- 2013/04/13 意思疎通支援を行う者の派遣等について(2)<学習資料>
- 2013/04/12 意思疎通支援を行う者の派遣等について(1)<学習資料>
- 2012/09/10 内閣府「障害者政策委員会 差別禁止部会」
- 2012/08/19 ハラスメント
- 2012/08/17 障害者福祉関係ニュースから(その4)
- 2012/08/16 障害者福祉関係ニュース(全社協) その3
- 2012/08/15 障害福祉関係ニュース(全社協)その2
- 2012/08/14 障害福祉関係ニュース(全社協)1
- 2012/07/07 ;「障害者総合支援法」に対する共同声明
- 2012/07/06 「障害者総合支援法」
- 2012/07/06 全社協障害関係ニュースから
- 2012/05/18 障害者雇用率2%へ引き上げ
- 2012/01/27 カード・ブレイン・ストーミング
- 2011/08/22 第34回障がい者制度改革推進会議
- 2011/08/02 障害者基本法改正案成立
- 2011/07/19 障がい者制度改革推進会議差別禁止部会
- 2011/06/27 障害福祉関係ニュースから
- 2011/06/25 障害者虐待防止法案が可決されました
- 2010/12/28 「障害者自立支援法改正案」について
- 2010/08/11 障害者権利条約(6)
- 2010/08/07 障害者権利条約(5)
- 2010/08/06 障害者権利条約(4)
- 2010/08/02 障害者権利条約(3)
- 2010/07/31 障害者権利条約(2)
- 2010/07/29 学習シリーズ:障害者権利条約(1)
- 2010/07/18 長野難聴「聞こえの相談会」関先生の資料から(最終回)
- 2010/07/15 長野難聴「聞こえの相談会」関先生の資料から
- 2010/07/13 長野難聴「聞こえの相談会」関先生の資料から
- 2010/07/07 長野難聴「聞こえの相談会」関先生の資料から
- ▼体験談
- 2010/09/23 体験発表(飯田「聞こえの相談会」にて)その4
- 2010/09/22 体験発表(飯田「聞こえの相談会」にて)その3
- 2010/09/21 体験発表(飯田「聞こえの相談会」にて)その2
- 2010/09/20 体験発表(飯田「聞こえの相談会」にて)その1
- ▼全難聴
- 2016/01/31 全難聴便りNO.92
- 2016/01/28 「難聴になって」(毎日新聞記事)
- 2016/01/26 「となりの障害~難聴になって」
- 2015/11/25 栗林公園
- 2015/11/24 福祉大会inうどん県(追加写真)
- 2015/10/22 フランス映画「エール!」
- 2015/10/01 全難聴便りNo.88 が配信されました
- 2015/09/05 福祉大会in うどん県
- 2015/09/01 全難聴便り87号
- 2015/07/11 全難聴女性部総会に参加して
- 2015/07/10 全難聴女性部役員会・県部長会・総会
- 2015/05/31 全難聴便りNo.84
- 2014/11/28 全難聴だより78号
- 2014/10/31 全難聴便り77号
- 2014/05/31 全難聴便り
- 2014/04/30 「全難聴だより」第71号
- 2014/04/09 全難聴からのお知らせ
- 2014/04/01 「全難聴だより」70号
- 2014/03/25 全難聴声明文(佐村河内の件に関連)
- 2014/02/08 障害者政策委員会ニュースレター(No.18)
- 2014/02/03 全難聴ロゴマーク
- 2014/02/02 全難聴便り68号 が発行されました
- 2014/01/28 障害者政策委員会ニュースレター(No.17)
- 2013/12/26 全難聴便り67号が発行されました
- 2013/12/20 障害者政策委員会 ニュースレター(No.16)
- 2013/12/05 障害者権利条約の批准が承認
- 2013/11/30 全難聴だよりNo66発行
- 2013/11/27 JDF全国フォーラム(お知らせ)
- 2013/11/19 障害者権利条約批准
- 2013/10/15 三重難聴協会がテレビに出ます
- 2013/10/02 全難聴だより64号
- 2013/09/13 全難聴が要望書提出
- 2013/08/02 全難聴便り
- 2013/07/30 ニュースレター7No.13(後半)
- 2013/07/15 全難聴で表紙写真募集
- 2013/06/30 全難聴便り61号
- 2013/05/09 障害者差別解消法の成立を!(緊急集会)
- 2013/04/03 全難聴の法人移行について
- 2013/03/18 情報コミュニケーションシンポジウム
- 2013/03/02 塩尻市立図書館にも「耳マーク」
- 2013/02/27 JDF東日本大震災被災障害者総合支援本部の第三次報告会(お知らせ)
- 2013/02/23 情報・コミュニケーションシンポジウム(お知らせ)
- 2013/02/21 信州日報に耳マーク
- 2013/02/20 平成24年度全難聴第2回通常総会報告
- 2013/01/17 全難聴静岡研修会(報告)
- 2012/12/22 ニュースレター
- 2012/12/15 障害者政策委員会ニュースレターNO。11
- 2012/12/14 全難聴からのお知らせ
- 2012/12/02 障害者政策委員会ニュースレターNO。10
- 2012/11/17 ニュースレター(No.9)
- 2012/11/08 JDF全国フォーラム
- 2012/10/29 県人権フェスチバル
- 2012/10/28 ニュースレターNo.7
- 2012/10/27 さいたま大会お申し込みのみなさまへ
- 2012/10/23 ニュースレターNo.6
- 2012/10/12 障害者政策委員会
- 2012/09/16 障害者政策委員会ニュースレター3
- 2012/09/08 内閣府「障害者政策委員会」の動向
- 2012/08/26 障害者政策委員会ニュースレター
- 2012/08/23 第18回全国中途失聴者・難聴者福祉大会in埼玉
- 2012/07/26 政策委員会ニュースレター(全難聴)
- 2012/06/16 緊急行動の連絡
- 2012/04/17 高年部情報
- 2012/04/12 国際会議への参加とカンパのお願い(全難聴)
- 2012/04/07 全難聴からのお知らせ(JDF国際フォーラム)
- 2012/03/17 障がい者制度改革推進会議だより(No.41)
- 2012/03/10 全難聴からのメール
- 2012/02/29 自立支援機器等開発促進事業の一般公開(お知らせ)
- 2012/02/20 平成23年度第三回全難聴総会(報告)
- 2012/02/07 字幕付き映画上映会(全難聴からのお知らせ)
- 2011/12/29 障がい者制度改革推進会議だより
- 2011/11/25 東日本大震災聴覚障害者救援中央本部
- 2011/11/15 JDF全国フォーラム
- 2011/10/31 第36回障がい者制度改革推進会議
- 2011/10/19 第36回障がい者制度改革推進会議傍聴者募集
- 2011/10/04 第35回障がい者制度改革推進会議
- 2011/07/01 第31回障がい者制度改革推進会議
- 2011/06/28 さいたま市協会のHPが変わりました
- 2011/04/16 全難聴ブログから
- 2011/04/09 情報
- 2011/04/09 全難聴から情報
- 2011/03/15 全難聴による災害義援金
- 2011/03/14 地震報道への字幕付与に関する緊急要望(全難聴)
- 2011/02/25 全難聴より声明文
- ▼関東ブロック
- 2016/03/27 第3回関東ブロック理事会
- 2016/02/28 平成27年度関東ブロック研修会(報告)
- 2015/10/27 関東ブロック女性部の集いイン茨城
- 2015/06/06 関東ブロック女性部の活動
- 2015/06/01 全難聴関東ブロック第27回通常総会
- 2014/11/17 全難聴関東ブロック女性部「写真追加
- 2014/11/13 パワーを貰った(万治の石仏)
- 2014/11/08 観桜ブロック女性部「長野の集い」
- 2014/11/07 関東ブロック女性部研修
- 2013/11/25 関東ブロッグ常任理事会(岡谷)報告
- 2013/07/04 券防災訓練のパネル展示
- 2013/06/25 全難聴関東ブロック第25回通常総会
- 2013/05/28 関東ブロック理事会(5/25)
- 2013/03/28 全難聴関東ブロック 平成24年度第二回女性部部長会
- 2013/02/28 平成24年度全難聴関東ブロック第2回通常総会
- 2013/01/27 関東ブロック研修会
- 2013/01/09 茨城難聴から
- 2012/12/01 全難聴関東ブロック第3回常任理事会
- 2012/07/30 第2回全難聴関東ブロック常任理事会
- 2012/06/01 関東ブロック常任理事会【速報2】
- 2012/05/31 関東ブロック女性部(速報)
- 2012/05/27 関東ブロックニュース(その3)
- 2012/05/26 関東ブロックニュースから(その2)
- 2012/05/25 関東ブロックニュース(1)
- 2012/03/27 全難聴関東ブロック平成23年度第4回常任理事会報告
- 2011/12/07 関東ブロック研修会(案内)
- 2011/12/01 関東ブロック第3回常任理事会(報告)
- 2011/11/02 第3回関東ブロック常任理事会
- 2011/06/29 関東ブロック総会
- 2011/05/28 全難聴関東ブロックについて
- 2011/05/26 関東ブロックの情報交換
- 2011/04/16 NHK回答について
- 2010/06/27 全難聴関東ブロック第22回通常総会
- 2010/05/29 全難聴関東ブロック高年部総会レポート
- 2010/04/10 全難聴関東ブロック高年部「三浦交流会」レポート
- ▼トリビア万華鏡
- 2016/03/12 上諏訪駅の足湯
- 2016/03/06 パンジーと「パンセ」
- 2015/12/26 師走の空
- 2015/09/30 中秋の名月
- 2015/09/29 信州ACE(エース)プロジェクト
- 2015/07/20 えんぱーく
- 2015/05/01 JR長野駅利用者は往復切符を
- 2015/04/29 手まりからくり時計(松本)
- 2015/04/27 四柱神社
- 2015/04/26 松本・縄手
- 2015/04/25 女鳥羽川
- 2015/04/24 千歳橋(松本市)
- 2015/02/19 初期中山道
- 2015/02/09 清少納言
- 2015/01/25 諏訪の難読地名
- 2014/11/11 諏訪湖のトリビア
- 2014/09/29 「口話」と「読話」
- 2014/08/17 ベル先生(2)
- 2014/08/15 ベル先生
- 2014/07/31 信州はモラルが高い
- 2014/07/19 「ぼくはウナギだ」
- 2014/04/27 和田宿ステーションのホームページ
- 2014/04/03 アルクマ
- 2014/04/02 トイーゴ(長野市)
- 2013/11/29 すい星
- 2013/11/26 氏神神社・崇敬神社
- 2013/11/20 キレット
- 2013/11/07 dBの語源
- 2013/10/17 街角のHappy Halloween
- 2013/10/11 ビブスって何?
- 2013/09/24 JR上諏訪駅・駅ナカの足湯
- 2013/09/21 塩尻駅西口
- 2013/09/20 ファイトケミカル
- 2013/09/20 君の眼は二人の少女の目に生きて・・・
- 2013/09/15 JR南松本駅
- 2013/09/13 単なる情報
- 2013/09/12 3Dボックス
- 2013/09/10 「東京へバスで」という手もある
- 2013/09/05 オスキナフクハ
- 2013/08/31 ビュフォートの風力階級
- 2013/08/28 秋の雲(トリビア)
- 2010/07/29 ペットボトル
- ▼歳時記
- 2016/03/18 「クロッカスが咲きました」
- 2016/03/09 麦青む
- 2015/11/27 初雪の便り
- 2015/11/17 花八手
- 2015/11/08 牛つなぎ石
- 2015/10/26 初紅葉
- 2015/10/24 美しき銀杏落葉を仰ぐのみ
- 2015/10/12 秋の水
- 2015/09/26 そばの白さもぞっとする
- 2015/09/24 柿たわわ
- 2015/09/22 彼岸花
- 2015/09/16 実りの秋
- 2015/09/14 そばの花
- 2015/07/30 今日も猛暑
- 2015/07/28 県の要約筆記の派遣実施状況
- 2015/07/13 補欠の子の思い
- 2015/05/09 新緑の風と語らふ旧街道
- 2015/05/07 リンゴの花 ほころび・
- 2015/05/02 山吹や道行く人にみな会釈
- 2015/04/18 アスパラガスの芽が出ました
- 2015/04/16 麦青む
- 2015/03/31 青麦
- 2015/03/27 信州スカイパーク
- 2015/03/26 北アルプスパノラマロード
- 2015/03/22 弘長寺
- 2015/03/21 早春の・・・
- 2015/03/03 雪の中から蕗の薹
- 2015/02/27 下萌ゆる
- 2015/01/02 冬構
- 2014/12/23 12月23日の記事
- 2014/11/05 返り花
- 2014/10/15 残り柿
- 2014/06/27 南瓜(かぼちゃ)の花
- 2014/06/21 馬鈴薯の花
- 2014/06/20 聴者の耳鳴り体験
- 2014/06/04 花菖蒲
- 2014/05/04 八重桜
- 2014/01/06 南天の実
- 2013/10/25 道路わきのリンゴ
- 2013/10/23 秋風のうた
- 2013/10/13 柘榴
- 2013/09/18 秋薔薇
- 2013/09/16 颱風のあと
- 2013/09/16 秋あつき日
- 2013/09/13 稲の秋
- 2013/09/12 蕎麦の花
- ▼武居みさ氏レポート
- 2016/03/14 雪降りの中条2016.3.14
- 2016/01/17 特別寄稿
- 2015/12/05 特別寄稿(武居みさ 氏レポート)
- 2015/10/29 中条農業レポート
- 2015/09/03 島娘っていうナス
- 2015/08/08 武居みさ・中条レポート
- 2015/06/30 中条レポート
- 2015/05/18 お田植終了
- 2015/04/28 野蒜(のびる)のおやき
- 2015/03/25 道明寺桜餅の手作り版
- 2015/03/06 みさ・中条レポート
- 2015/02/10 おやき でーきた
- 2015/01/12 みさ・中条レポート
- 2014/12/27 お餅つき(みさ・中条レポート)
- 2014/12/19 中条大雪レポートby T.Misa
- 2014/10/27 みさ・レポート
- 2014/10/04 みさ・中条レポート
- 2014/09/23 武居みさ・中条レポート
- 2014/09/10 みさ・中条れぽーと
- 2014/08/28 みさ・中条レポート
- 2014/07/22 ズッキーニのレシピ(特別寄稿)
- 2014/06/17 手づくりおやき
- 2014/05/20 中条レポート(武居みさ)
- 2014/05/08 特別寄稿(武居みさ)
- 2014/05/01 特別寄稿(武居みさ)
- 2014/04/22 初物七十五日。
- 2014/04/15 中条農業レポート
- 2014/04/07 クリスマスローズ
- ▼佐村河内
- 2014/05/07 佐村河内って、何だったのか(5)
- 2014/05/06 佐村河内って、何だったのか(4)
- 2014/05/03 佐村河内って、何だったのか(1)
- ▼機器情報
- 2015/12/22 字幕電話(情報)
- 2015/10/14 全要研神奈川支部研修会に参加して
- 2015/10/13 電話リレーサービス
- 2015/05/22 議場に音声変換システム
- 2015/04/15 LiveTalk
- 2015/04/09 字幕電話
- 2015/03/19 シルウオッチの効用
- 2014/12/29 UDトーク
- 2014/08/07 「磁気誘導ループ」の記事
- ▼四季の万華鏡
- 2016/03/28 フキノトウの天ぷら
- 2016/03/19 深志神社(神様のカルテ)
- 2016/03/16 しなの鉄道
- 2016/03/13 ♪春は名のみの
- 2016/03/09 麦青む
- 2016/03/07 3月7日の記事
- 2016/03/04 諏訪湖畔(SUWAガラスの里付近)
- 2016/03/02 春寒し
- 2016/02/29 福寿草
- 2016/02/24 諏訪大社秋宮
- 2016/02/21 早春の北アルプス(3)
- 2016/02/20 早春の北アルプス(2)
- 2016/02/19 早春の北アルプス
- 2016/02/16 北松本駅からの眺望
- 2016/02/13 松本平展望
- 2016/02/05 樹氷の里山
- 2016/02/03 冬の松本城
- 2016/01/24 浅間山の眺望
- 2015/12/29 ようやく冬が
- 2015/12/19 リアルタイム放送の字幕
- 2015/12/07 松本駅コンコースから
- 2015/12/03 初冬の穂高連峰
- 2015/12/02 蓼科山も冠雪
- 2015/12/01 有明山
- 2015/11/25 栗林公園
- 2015/11/19 旧いちやま旅館(松本市)
- 2015/11/18 JR松本駅西口
- 2015/11/11 マイナンバー(難聴者のつぶやき)
- 2015/11/06 松本城2015.11.3
- 2015/11/05 宇宙飛行士・山崎直子さんの講演
- 2015/11/04 松本城
- 2015/09/09 「マツタケの出荷」
- 2015/08/20 クサフジの花
- 2015/08/11 女郎花の花
- 2015/06/29 バラが 咲きだしました(長和)
- 2015/05/21 車山からの展望
- 2015/04/17 長者原公園(塩尻市)
- 2015/04/14 高遠城址公園の桜
- 2015/01/15 松本城・氷の芸術
- 2014/11/10 諏訪湖に浮かぶ八重垣姫
- 2014/11/01 特急「しなの」
- 2014/10/26 銀杏もみぢ
- 2014/10/07 台風の後
- 2014/09/24 ♪淡紅の秋桜が
- 2014/09/19 神社と秋空
- 2014/08/25 全難聴に関心を持とう
- 2014/07/31 信州はモラルが高い
- 2014/07/20 7月定例会
- 2014/07/12 台風一過
- 2014/06/23 早くもリンゴの実が・・・
- 2014/06/20 聴者の耳鳴り体験
- 2014/06/19 掲示板
- 2014/06/10 バラが咲いた
- 2014/06/09 IR篠ノ井線
- 2014/06/08 空よ
- 2014/06/02 夏の雲
- 2014/05/22 国道19号
- 2014/05/15 国道19号
- 2014/05/14 この山の名は?
- 2014/05/09 レタス畑
- 2014/05/05 これはなんでしょう
- 2014/05/02 ピストル型消火器「消火王」
- 2014/04/30 ここはどこでしょう
- 2014/04/30 大糸線北松本駅
- 2014/04/29 あか、しろ、きいろ
- 2014/04/27 しののめ街道から
- 2014/04/26 桜が見ごろに(長和町)
- 2014/04/25 松本城のジオラマ
- 2014/04/24 松本城の危機管理
- 2014/04/21 松本城→開智小学校
- 2014/04/19 ここはどこでしょう
- 2014/04/18 峠の釜めし
- 2014/04/17 ここはどこでしょう
- 2014/04/14 松本南部公園
- 2014/04/11 松本城(2)
- 2014/04/09 塩尻から八ヶ岳がみえます。
- 2014/04/08 クンシラン
- 2014/04/07 松本城
- 2014/04/06 突然雪景色
- 2014/04/05 あそこはどこ?
- 2014/04/04 短歌公園にも春
- 2014/04/02 フクジュソウ
- 2014/03/26 長野県庁
- 2014/03/25 美ケ原山頂
- 2014/03/24 奈良井川・今村橋
- 2014/03/22 早春の北アルプス遠望
- 2014/03/21 国道19号
- 2014/03/19 「ここは高速ではない」
- 2014/03/18 ここはどこでしょう
- 2014/03/13 飴の木曽川
- 2014/03/08 春はすぐそこに
- 2014/03/07 何の足跡?
- 2014/03/04 雪の消えた国道
- 2014/02/28 一面の雪景色
- 2014/02/20 氷柱(つらら)
- 2014/02/19 雪に埋もれた踏切
- 2014/02/18 ようやく電車が動き始めたが・・・
- 2014/02/17 雪の壁
- 2014/02/16 雪は止みましたが・・・
- 2014/02/15 大雪情報
- 2014/02/14 また大雪
- 2014/02/14 雪が消えません
- 2014/02/13 雪晴れ
- 2014/02/12 大雪後遺症・松本も
- 2014/01/14 新春の空
- 2014/01/11 雪が舞い落ちて
- 2014/01/09 雪景色
- 2014/01/07 新春
- 2014/01/05 木曽のコンビニ
- 2014/01/05 松本駅コンコースからの展望
- 2014/01/02 車窓から
- 2014/01/01 はまかいじ
- 2013/12/30 師走の街角
- 2013/12/29 松本駅コンコースから
- 2013/12/27 花時計(パルコ前)
- 2013/12/26 カエルがシンボル
- 2013/12/25 塩嶺(えんれい)
- 2013/12/24 夜の塩尻駅
- 2013/12/19 雪の朝
- 2013/12/16 松本駅前・播隆上人像
- 2013/12/15 木曽川・冬の風景
- 2013/12/14 パルコ
- 2013/12/13 ここはどこでしょう
- 2013/12/02 シンビジューム
- 2013/11/19 信濃松川駅
- 2013/11/16 鉢盛山のシルエット
- 2013/11/12 今朝の木曽川
- 2013/11/12 御座敷列車
- 2013/11/07 今日から立冬
- 2013/11/01 菊暮るる
- 2013/10/28 木曽谷の秋
- 2013/10/26 ピラカンサ
- 2013/10/25 道路わきのリンゴ
- 2013/10/23 秋風のうた
- 2013/10/21 根性コスモス
- 2013/10/15 大型台風がやってきます
- 2013/10/12 Happy Halloween
- 2013/10/11 象山地下壕
- 2013/10/11 真田邸(松代)
- 2013/10/08 車窓の美ヶ原
- 2013/10/07 押しボタン式信号
- 2013/10/06 やわらかな秋
- 2013/10/02 桔梗ケ原のスチューベン
- 2013/09/29 全国短歌フォーラムin 塩尻
- 2013/09/28 穂高連峰が見えました
- 2013/09/27 途中下車・小海線清里駅(2)
- 2013/09/26 途中下車・清里
- 2013/09/25 しづかにきたる秋風の
- 2013/09/23 上諏訪駅前
- 2013/09/22 佐久平駅のコスモス
- 2013/09/21 南佐久の千曲川
- 2013/09/17 電車が動き出した
- 2013/09/16 今朝の木曽谷
- 2013/09/09 信州の初秋(投稿写真)
- ▼女性部
- 2015/10/21 関東ブロック女性部の集いイン茨城
- 2015/06/09 字幕付き映画情報
- 2015/05/06 6月の長野難聴女性部研修会
- ▼カテゴリ無し
- 2016/03/29 八十二銀行が 耳マークを大量注文
- 2016/03/10 寒の戻り
- 2016/02/19 耳の日フェスティバル(お知らせ)
- 2016/02/17 楽都松本市
- 2016/02/14 早春の常念岳
- 2016/02/14 就労移行機能強化事業(研修会)
- 2016/01/15 長野市要約筆記入門(講習会(お知らせ)
- 2015/12/31 12月31日の記事
- 2015/12/16 上田市要約筆記入門講座
- 2015/12/13 松本駅前「アリオ」
- 2015/11/30 長野難聴臨時総会(12/13)
- 2015/11/18 DVDを見る会&貸し出し会
- 2015/11/18 第2回しなの塾(ご案内)
- 2015/10/23 障がい者文化芸術祭(ご案内)
- 2015/10/09 レタス畑
- 2015/10/08 10月定例会(お知らせ)
- 2015/09/29 地域活動情報(活動報告)
- 2015/08/29 8月29日の記事
- 2015/08/07 猛暑が続いております。
- 2015/08/04 8月4日の記事
- 2015/07/17 コール189と188
- 2015/07/04 聴覚障害者差別について考える」講座
- 2015/07/02 梅雨晴れ間
- 2015/06/27 長野難聴7月定例会(お知らせ)
- 2015/06/24 カミナリの音
- 2015/06/22 6月22日の記事
- 2015/06/21 全難聴通常総会
- 2015/06/15 手話言語条例(学習資料)
- 2015/06/08 「つぶやき万華鏡」特集
- 2015/06/07 難聴者は、こんな時にも困っている
- 2015/05/28 国会中継 そのままを聞きたい
- 2015/05/26 ヒヨドリが巣
- 2015/05/17 字幕付き映画情報
- 2015/05/16 難聴高齢者の運転講習
- 2015/05/12 5月12日の記事
- 2015/05/01 全難聴だよりNo.83
- 2015/04/22 全難聴のロゴマークについて(追記
- 2015/04/21 全難聴のロゴマークについて
- 2015/04/19 4月19日の記事
- 2015/04/08 時ならぬ雪
- 2015/04/07 連翹(れんぎょう)
- 2015/04/04 シーズ・ニーズ マッチング
- 2015/04/03 信州まつもと空港・丘の上から
- 2015/03/30 信州まつもと空港
- 2015/03/29 関東ブロック理事会
- 2015/03/15 信州まつもと空港から北アルプスを望む
- 2015/03/08 水温む
- 2015/03/07 3月定例会のお知らせ
- 2015/03/02 なごり雪
- 2015/02/24 やっぱり牡蠣入り~
- 2015/02/20 春の雲
- 2015/02/15 県要約筆記者養成講座前期課程が終了
- 2015/02/12 無塩凍結融雪剤
- 2015/01/27 難聴者のサインランゲージ」としての手話を
- 2015/01/08 字幕付き映画のお知らせ
- 2015/01/03 1月3日の記事
- 2015/01/01 謹賀新年
- 2014/12/31 南天の実
- 2014/12/30 旧和田村の雪景色
- 2014/12/25 全難聴関東ブロック女性部「長野の集い」総集編
- 2014/12/21 上田市で12月定例会
- 2014/12/15 全難聴福祉大会in三重(参加報告)
- 2014/12/13 長野難聴12月定例会
- 2014/12/11 12月11日の記事
- 2014/12/09 12月9日の記事
- 2014/11/27 手帳を持たない中途失聴・難聴者
- 2014/11/24 JDF十周年記念全国フォーラム
- 2014/11/23 県北部地震
- 2014/11/21 京都・紅葉
- 2014/11/19 字幕付き映画のお知らせ
- 2014/11/06 関東ブロック女性部一泊研修(要項)
- 2014/11/04 「健聴者と、ろう者の谷間」
- 2014/11/02 雨のち晴レルヤ
- 2014/10/28 10月28日の記事
- 2014/10/24 七団体要求事項
- 2014/10/23 関東ブロック女性部研修会準備
- 2014/10/18 信州スカイパーク
- 2014/10/16 秋の、異形な雲
- 2014/10/13 嵐の前?
- 2014/10/09 おだやかな秋
- 2014/09/29 速報9/29
- 2014/09/27 9月27日の記事
- 2014/09/25 災害時の難聴者への対応
- 2014/09/20 県選管との意見交換会
- 2014/09/15 9月15日の記事
- 2014/09/13 9月13日の記事
- 2014/09/12 9月12日の記事
- 2014/09/06 9月6日の記事
- 2014/09/05 難聴7つの迷信(3)
- 2014/09/02 難聴・七つの迷信
- 2014/08/29 8月定例会余録・青いケシの花
- 2014/08/27 姨捨公園
- 2014/08/18 8月18日の記事
- 2014/08/16 難聴入門講座・ヘルツ
- 2014/08/13 コミュニケーション講座(東京)
- 2014/08/12 デシベル
- 2014/08/10 補聴器の限界
- 2014/08/06 関東ブロック女性部一泊研修
- 2014/08/05 8月定例会(お知らせ)
- 2014/08/01 入道雲
- 2014/07/28 7月28日の記事
- 2014/07/24 選挙報道に字幕を!
- 2014/07/16 7月16日の記事
- 2014/07/14 7月14日の記事
- 2014/07/13 「特急しなの」(中央西線)が運休ですが・・・
- 2014/07/11 女性部全国大会・余録
- 2014/07/10 台風8号接近に備えよう
- 2014/07/10 7月10日の記事
- 2014/07/09 塩尻市内から見える穂高岳
- 2014/07/08 右折?左折?それとも直進?
- 2014/07/06 ♪ささの葉さらさら(7/6)
- 2014/07/05 7月5日の記事
- 2014/07/02 特急あずさ(7/2記事)
- 2014/07/01 7月1日の記事
- 2014/06/30 6月30日の記事
- 2014/06/29 関東ブロック総会
- 2014/06/28 今、注目の大鹿村
- 2014/06/26 県防災訓練第1回全体会議
- 2014/06/25 玉葱の収穫時期
- 2014/06/24 関東ブロック女性部一泊研修(要項)
- 2014/06/12 関東ブロック女性部一泊研修「長野の集い」
- 2014/06/11 私と磁気ループ(体験)
- 2014/06/09 磁気ループ
- 2014/06/06 電話リレーサービス(eーミミ)
- 2014/06/06 長野難聴ホームページから
- 2014/06/03 蓼科山の最後の”雪形”
- 2014/05/31 信州スカイパーク
- 2014/05/30 この花は?
- 2014/05/26 県要約筆記者養成講座開講式(速報)
- 2014/05/24 松本歯科大学
- 2014/05/21 新聞記事中に「通訳付き」と明言
- 2014/05/20 通信手段を失って
- 2014/05/17 ♪ 玉苗植うる
- 2014/05/10 北松本駅
- 2014/05/06 「人権つうしん」
- 2014/05/05 佐村河内って、何だったのか(3)
- 2014/05/04 佐村河内って、何だったのか(2)
- 2014/04/18 松本城のブログから偶然・・
- 2014/03/31 聴覚障害認定に係る要望(全難聴)
- 2014/03/30 ここはどこでしょう
- 2014/03/28 田中康夫のなごり?
- 2014/03/18 県防災訓練について補足情報
- 2014/03/06 3月6日の記事
- 2014/03/02 全難聴便り
- 2014/02/21 すごい時代
- 2014/02/11 よく降りました。松本49cm塩尻48cm
- 2014/01/23 御来光
- 2014/01/21 ブログ担当一時交代のお知らせ
- 2014/01/21 2月定例会
- 2014/01/16 カタクリの会情報
- 2014/01/14 アルプス掲示板(1.15)
- 2014/01/14 いいやま雪まつり
- 2014/01/12 アルプス掲示板(1.13)
- 2014/01/11 長野市で要約筆記(入門)講習会
- 2014/01/10 3月定例会の会場決定
- 2014/01/10 えんぱーく
- 2014/01/09 第10回(後期)県要約筆記者養成講座への聴講者募集
- 2014/01/08 インフルエンザに注意
- 2014/01/04 あそこが朝日村
- 2014/01/04 難聴者の明日
- 2014/01/03 松本マルゼン
- 2014/01/03 新春です
- 2014/01/01 鎮守の森の神様の神事
- 2014/01/01 2014謹賀新年
- 2013/12/31 ありがとうございました
- 2013/12/28 車窓からの美ヶ原
- 2013/12/26 松本「カタクリの会」で料理教室
- 2013/12/25 歌を忘れたカナリア
- 2013/12/25 「かりん」のシロップ煮
- 2013/12/24 夜の国道19号
- 2013/12/23 サンアップル展示物の片付け
- 2013/12/21 冷え込む朝
- 2013/12/20 JR塩尻駅・冬景色
- 2013/12/19 私語
- 2013/12/18 大滝山
- 2013/12/18 ギャラリー展示は21日(土)まで
- 2013/12/17 JR塩尻駅のクリスマスツリー
- 2013/12/17 三才駅にイノシシ
- 2013/12/17 難聴者がそこにいるのになぜ書かないの
- 2013/12/16 おお、寒!
- 2013/12/14 後期9回目の要約筆記者養成講習会
- 2013/12/12 聖高原
- 2013/12/11 JR篠ノ井駅前
- 2013/12/10 第9回(後期)県要約筆記者養成講座
- 2013/12/09 12月9日の記事
- 2013/12/06 サンアップルの展示から(3)
- 2013/12/05 サンアップルの展示から
- 2013/12/04 サンアップルギャラリーの展示(追加情報)
- 2013/12/04 冬枯れの景色こそ
- 2013/12/02 七団体連絡会議
- 2013/12/01 字幕付き映画の情報
- 2013/12/01 12月空は・・・
- 2013/12/01 25周年記念誌の発送準備
- 2013/11/30 女性運転手
- 2013/11/29 霧訪山
- 2013/11/28 ちょっと羨ましい
- 2013/11/28 長寿日本一の村
- 2013/11/26 県要約筆記者養成講座(報告)
- 2013/11/25 仲間の絆
- 2013/11/25 歌碑公園紅葉
- 2013/11/24 飛行機雲
- 2013/11/24 胡蝶蘭
- 2013/11/23 にわかにあわただしく
- 2013/11/21 安曇節
- 2013/11/20 松川村「すずの音ホール」
- 2013/11/19 お知らせ
- 2013/11/17 安曇野の朝
- 2013/11/16 鉢伏山冠雪
- 2013/11/15 防油堤
- 2013/11/15 防犯カメラ
- 2013/11/15 冠雪の穂高連峰が見えました
- 2013/11/14 飛行機
- 2013/11/13 11月13日の記事
- 2013/11/13 ここはどこでしょう(若山喜志子歌碑)
- 2013/11/13 並木通り(上諏訪)
- 2013/11/11 「アルプス82号」の表紙
- 2013/11/10 「アルプス82号」発行
- 2013/11/10 ここはどこでしょう
- 2013/11/08 国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)
- 2013/11/08 ここはどこ?(11/2)こたえ
- 2013/11/07 諏訪湖畔の「かりん」
- 2013/11/06 諏訪湖
- 2013/11/05 雨量計
- 2013/11/04 副会長メッセージ
- 2013/11/04 県防災訓練(3)
- 2013/11/02 災害時のビブスの文字
- 2013/11/02 全国中途失聴者・難聴者福祉大会INおきなわ
- 2013/11/02 ここはどこでしょう
- 2013/11/01 11月1日の記事
- 2013/10/31 10月31日の記事
- 2013/10/31 道を伝ふる婆羅門の・・・
- 2013/10/30 喜多方ラーメン(広丘)つぶれました
- 2013/10/30 秋風の歌
- 2013/10/29 フェリスクレール
- 2013/10/27 県防災訓練(11/3)に参加しましょう
- 2013/10/27 広丘駅近く珈琲店が開店
- 2013/10/24 原因が究明されました
- 2013/10/24 突然 偶然 それとも必然.
- 2013/10/24 回復・
- 2013/10/24 只今、サイドバーの表示が変
- 2013/10/23 工事中かな?
- 2013/10/22 ここはどこでしょう(こたえ)
- 2013/10/20 ここはどこでしょう(ヒント)
- 2013/10/19 ここはどこでしょう
- 2013/10/18 街中の公園シリーズ
- 2013/10/16 牛伏川フランス式階段流路探訪(3)
- 2013/10/15 牛伏川フランス式階段流路探訪(2)
- 2013/10/14 第7回(後期)県要約筆記者養成講座への聴講者募集
- 2013/10/14 牛伏川フランス式階段流路探訪(1)
- 2013/10/12 関東ブロック女性部一泊研修 報告
- 2013/10/12 淵東なぎさ
- 2013/10/08 リゾートビューふるさと
- 2013/10/07 「聴覚障害者=手話」でよいのか(コメント)
- 2013/10/05 ごちそうさん(2)
- 2013/10/04 西春近から南アルプス展望
- 2013/10/03 秋は黄の
- 2013/10/02 10月定例会(松本市)
- 2013/10/01 水飲み場
- 2013/10/01 25年度県要約筆記者養成講座(報告)
- 2013/09/30 「ごちそうさん」
- 2013/09/30 美ヶ原上空
- 2013/09/29 続・「かくれ名湯」
- 2013/09/28 クドカン
- 2013/09/28 あまちゃん・終わっちゃった
- 2013/09/27 秋冷いたる
- 2013/09/27 隠れ名湯?
- 2013/09/26 イグノーベル賞
- 2013/09/25 「2段重ね」の弁当
- 2013/09/21 あまちゃん最終週へ
- 2013/09/21 難聴者のつぶやき・四捨五入
- 2013/09/20 塩尻駅前工事
- 2013/09/19 ヤナギバヒマワリ
- 2013/09/18 ハーレーダビッドソン
- 2013/09/17 桔梗が原
- 2013/09/17 JR相模湖駅の脱線事故
- 2013/09/15 ドコモがiPhoneに参入
- 2013/09/14 おちりんご
- 2013/09/14 腹ふくるる業なれば(自転車の権利)
- 2013/09/14 難聴者のつぶやき・あまちゃん感想
- 2013/09/14 信州スカイパーク
- 2013/09/13 神社の鳥居が光をうけて
- 2013/09/12 訂正お詫び
- 2013/09/11 「ならぬものは、ならぬ」
- 2013/09/11 オ・モ・テ・ナ・シ
- 2013/09/10 秋めく
- 2013/09/09 難聴者のつぶやき・東京オリンピック開催
- 2013/09/08 TOKYO 2020
- 2013/09/07 霧訪山
- 2013/09/06 ノートテイク
- 2013/09/04 塩尻市立図書館の「耳マーク」
- 2013/09/03 あまちゃん9/2
- 2013/09/03 元気なバラ
- 2013/09/03 情報提供をお願い
- 2013/09/03 夜明け
- 2013/09/02 初秋の空
- 2013/09/01 街道
- 2013/08/31 信州まつもと空港の時計塔
- 2013/08/30 塩尻市の教養講座
- 2013/08/30 全難聴便り63号
- 2013/08/30 信州まつもと空港の木槿垣
- 2013/08/29 信州あいサポートフォーラム2013 (お知らせ)
- 2013/08/29 切符売り場に「筆談OK]の表示
- 2013/08/29 9月定例会(お知らせ)
- 2013/08/29 美ヶ原高原方面遠景
- 2013/08/29 塩尻難聴者会(お知らせ)
- 2013/08/28 マリーゴールド
- 2013/08/28 奈良井川
- 2013/08/27 ぽっかり浮かんだ白い雲
- 2013/08/27 ドラセナ・サンデリアーナ
- 2013/08/27 写真報告出ました
- 2013/08/26 巻雲
- 2013/08/26 秋の気配(2)
- 2013/08/26 8月定例会(速報)
- 2013/08/25 秋の気配です
- 2013/07/29 ニュースレター(No.13)
- 2013/07/17 県防災訓練第2回打ち合わせ会(諏訪)
- 2013/07/14 暑さも一休みでした
- 2013/07/13 ペットボトル持参で
- 2013/07/06 「音から隔てられて」旧版
- 2013/06/29 岩波新書「音から隔てられて」復刊!!!
- 2013/06/27 パネル型ループアンテナ
- 2013/06/23 「記念祝賀会」の申し込みについて
- 2013/06/19 6月19日の記事
- 2013/06/16 6月定例会成功裏におわりました。
- 2013/06/12 青菜にしろ!
- 2013/06/11 「文学の道公園」散策(サロンこだま)
- 2013/06/08 玉葱(たまねぎ)
- 2013/06/02 関東ブロック女性部(部長会)報告
- 2013/06/01 6月1日の記事
- 2013/05/31 防災行政無線文字表示機について
- 2013/05/31 花の名を知りたい
- 2013/05/29 トリビア万華鏡投稿記事
- 2013/05/24 「音から隔てられて」
- 2013/05/18 まるめろの花
- 2013/05/15 瑠璃色の一角
- 2013/05/14 いばらん亭
- 2013/05/07 スクリーンリーダーとボード
- 2013/05/05 見る角度
- 2013/05/03 曖昧な返事にドッキ
- 2013/04/30 県要約筆記者養成講座(報告)
- 2013/04/27 講演「3.11東日本大震災から2年 ~宮城ではいま~」
- 2013/04/25 信州ブレイブウォリアーズ
- 2013/04/07 人工内耳の電池残量と聞こえ方
- 2013/03/16 軒下に水仙が咲いた
- 2013/03/14 参政権保障運動・・・その後
- 2013/02/10 平成25年度12月定例会計画に関連して
- 2013/02/08 「公職選挙法の改正」の動きについて
- 2013/02/06 「障害者総合支援法」
- 2013/02/04 「アルプス79号」の印刷完了
- 2013/01/29 磁気ループ体験会」の意義
- 2013/01/25 全難聴関東ブロック研修会プログラム(案)
- 2013/01/19 乳母車
- 2013/01/15 情報をお寄せください
- 2013/01/13 町内会の三九郎
- 2013/01/11 ビッグニュース
- 2013/01/10 1月定例会申込締切12日(土)お忘れなく
- 2013/01/09 福嶋浩彦氏講演会(お知らせ)
- 2012/12/30 1.7集会(お知らせ)
- 2012/12/24 OHP要約筆記ととOHC要約筆記
- 2012/12/20 要約筆記研修のお手伝い
- 2012/12/17 忘年会&12月定例会の速報
- 2012/12/11 政見放送
- 2012/12/09 補聴器に対する誤解
- 2012/11/30 政見放送に字幕を・・政党めぐり
- 2012/11/21 佐村河内守
- 2012/11/20 7団体連絡会議
- 2012/11/17 長野市への提言(追加)
- 2012/11/17 冠雪の常念岳
- 2012/11/15 認知され始めた「要約筆記」の文字(コメント)
- 2012/11/13 松本城
- 2012/11/12 長野市への提言
- 2012/11/10 障害者政策委員会ニュースレターNO.8
- 2012/10/23 県防災訓練(コメント)
- 2012/10/20 長野難聴の防災ポスターから(3)
- 2012/10/17 補聴器相談(県情報センター)
- 2012/10/13 福祉大会申込締切日の延長
- 2012/09/29 県防災訓練参加について
- 2012/09/25 イグ・ノーベル賞
- 2012/09/25 東御市定例会ありがとうございました
- 2012/09/25 全難聴からのお知らせ
- 2012/09/15 エコゴーヤ
- 2012/09/13 信じていいのかなあ・運勢欄
- 2012/09/03 第5回要約筆記者養成講座への聴講者募集
- 2012/08/25 線香花火
- 2012/08/18 8.31情報・コミュニケーションシンポジウム(東京)
- 2012/07/28 難聴者の発語
- 2012/07/27 美術館での通訳
- 2012/07/26 塩尻市で文字表示器無償給与
- 2012/07/17 7月定例会の話題から(1)
- 2012/07/13 「歯ミング」30
- 2012/06/28 麦秋
- 2012/06/26 県議会傍聴の手順
- 2012/06/24 全難聴関東ブロック総会(速報)
- 2012/06/17 言葉遊び的感性
- 2012/06/04 高年部の集い「観光コース」案内
- 2012/06/02 県障害者ITサポートセンター(案内)
- 2012/06/02 サロンこだま(地域難聴者の会・諏訪)
- 2012/05/30 東京スカイツリーへ修学旅行
- 2012/05/23 新田次郎生誕100周年講演会・シンポジウム
- 2012/05/22 全難聴の新谷さんが「障害者政策委員」メンバーに
- 2012/05/21 5月定例会ありがとうございました(報告)
- 2012/05/16 県障害支援課との懇談 (5/9)
- 2012/05/14 音・あれこれ 音の速さ
- 2012/05/13 福山のホテル火災
- 2012/04/04 地域難聴者の会(情報)
- 2012/04/01 平成24年度活動方針(案)(新会長)
- 2012/03/29 「聞こえない人」(投稿記事)
- 2012/03/28 長野難聴第24回定期総会資料から
- 2012/03/13 2キロの壁(投稿記事)
- 2012/03/09 生きている
- 2012/02/17 「耳の日フェスティバル」(松本市の「支援協会」主催)
- 2012/02/08 長野市新庁舎・市民会館への磁気ループ設置の要望
- 2012/02/08 全難聴 第15回全国高年難聴者の集い(9月・京都)
- 2012/01/07 こどものいらだち
- 2011/11/22 対県要望(案文)
- 2011/10/28 ログが書かれた紙
- 2011/10/12 10.28JDF大フォーラム
Posted by 六万石 at 2016/03/31